一昨日、校長先生から教わった『浅いトコでも浮きを取る方法』を実践( ・ω・)ノ☆
…なぁんて、そう易々とできるもんじゃござんせん。
独自の態勢を作ることがそもそも難。
…なぁんて、そう易々とできるもんじゃござんせん。
独自の態勢を作ることがそもそも難。
今日は上級先生と一緒に入館し、殆どズッと一緒におりました。
うんで、校長先生から教わったけどできねぇってボヤいてましたら…
うんで、校長先生から教わったけどできねぇってボヤいてましたら…
上級:「多分、校長先生が自ら考えた遣り方なんだろうねぇ。
そういうの、クチで言うのは簡単だけど誰でもできるかって言ったら違うじゃん?
その人のタイミングや水の捉え方…全部みんな違うしさ。
だから、yutahaさんはyutahaさんのやり方を見つけるしかないんじゃないかなぁ」
me :「お説ご尤も」
上級:「じゃあホラやってよ、諸手抜!」
me :「スグにできたら、先生に愚痴ってないですってwww(ノTдT)ノ 」
そういうの、クチで言うのは簡単だけど誰でもできるかって言ったら違うじゃん?
その人のタイミングや水の捉え方…全部みんな違うしさ。
だから、yutahaさんはyutahaさんのやり方を見つけるしかないんじゃないかなぁ」
me :「お説ご尤も」
上級:「じゃあホラやってよ、諸手抜!」
me :「スグにできたら、先生に愚痴ってないですってwww(ノTдT)ノ 」
やってるうちにヒントは出そうだけど、まだまだそこまでには達しませんで。
ほかのマダムらも帰ってしまって、大広間には伯爵夫人と我ら2名というとき。
上級先生がヒマそうだったので、平泳ぎのスタートを見てもらう。
上級先生がヒマそうだったので、平泳ぎのスタートを見てもらう。
上級:「おなかの下までインスウィープで水を持ってくる」
me :「ソレやると、おなかの下に水が集まってプカッて浮くんじゃ…??」
上級:「大丈夫。やってみて?…ねー?ソコまで伸びたでしょう?」
me :「もっと一かきのときに大きく寄せてきて内腿へ流し込む感じの方がいいかも?」
上級:「うんうん。やってみて?…ほーら、伸びた。
あとは回数やればyutahaさん、一かき一けりで25mイきますよ!」
me :「ソレやると、おなかの下に水が集まってプカッて浮くんじゃ…??」
上級:「大丈夫。やってみて?…ねー?ソコまで伸びたでしょう?」
me :「もっと一かきのときに大きく寄せてきて内腿へ流し込む感じの方がいいかも?」
上級:「うんうん。やってみて?…ほーら、伸びた。
あとは回数やればyutahaさん、一かき一けりで25mイきますよ!」
そんなにイかなくて( ´Д`)いーっすよ。
蹴伸びも勢いでごまかすのではなく、床(水面)に平行、蹴る壁に垂直、と
身体をクランク状にして蹴りだすと、伸び~る♪ので蹴伸びも真ん中越えww
身体をクランク状にして蹴りだすと、伸び~る♪ので蹴伸びも真ん中越えww
話は全然関係ないのだけれど、某国家試験に合格した模様。
合格率は26.2%だそうなので、それをどう捉えるかはともかく。
応援してくださった方々にお礼申し上げる次第。
合格率は26.2%だそうなので、それをどう捉えるかはともかく。
応援してくださった方々にお礼申し上げる次第。
あとで正答と自分の解答とを照会しよーっと( ・ω・)ノ🎶