帰宅すると、スポーツ用品のオンラインショップからの荷が届いていた。


月曜にpiccolinoを日本泳法に誘い、存外アッサリ「うん、イーヨ」なんて返されたので、
あぁ、これはアテにしてはイカン感じだな。後日確認すると「そんな話知らない」って
突っぱねられるパターン
だろうと、半信半疑どころか9割がた信用しない状態でおりました。


日本泳法がどんなのか、というのも全然わかってない僕ちゃんをアテにするのも酷なハナシ。


とはいえ、ゴーグルを持っていないというのはイズレ困ることになるのは自明。
近頃の学校はプール授業を行うにも水泳指導員以上の資格を持ってないと、
泳ぐことを教えず、ただ水に浸けてるダケって学校も多いとのこと。


piccolinoの通う学校がどうかはワカランがf(^_^;


ということで、オバチャンはpiccolinoの好きな赤のゴーグルをネット通販で探す。
(↑ 近隣スポーツショップは学童用のゴーグルそのものが選択の余地のない品揃えぶり
piccolinoのスイムキャップは赤なので、ベルトが赤じゃヘンだし…などと、
学童用のゴーグルを探したら、レンズが赤でベルトが黒のを発見。
「これだ!」と思ってよくみたらFina承認モデルの競泳用等々が謳ってある


謳い文句的には完全にオヨビデナイのですが、なにしろ価格が手ごろのでポチリw


---


そしてモノが届いた本日。
彼ママが同席する場に行く。


me :「piccolinoさー、オバチャンと日本泳法するって言ったよね?」
ピコ:「うん!」
me :「ありゃ。意外に覚えてたww」 ←結構失礼
ママ:「あんなテキトウっぽい返事してたくせに! 」 ←実子に対して失礼
ピコ:「…オバチャンが持ってるソレってナニ?」
me :「piccolinoがオバチャンと日本泳法するって言ったから、ゴーグルを買いました」
ピコ:「ゴーグルってナニ??」
me :「あなた、スイミングが終わったとき“僕だけメガネがなかったんだよ”って、
    水中メガネがない話をしてたじゃね?それでオバチャンが用意しました」
ピコ:「あ~、あの話ね。で、どんなの?見たい!」


ガサモサ格闘して、どーにか引っ張り出した一品を早速装着するも、
なにしろ小1の上に半分異国の血を引くこども故、純正日本男児よりアタマが小さい。

かなりベルトの部分に遊びが出るほどに調節して、再度装着してもらうと、これがピタリ。
目の周りも鼻の部分もキツくなく、緩くなく、と丁度いいらしい。


ママ:「ウルトラマンみたいだよ」
me :「似合ってるよ^^」
ピコ:「僕の大好きな赤だし!」
me :「じゃあ、ソレをpiccolinoの水着と一緒に片づけといて?」
ピコ:「えー…オバチャンが持っててよ」
me :「なんでー?」
ピコ:「だって、そんなにプールに行かないかもしれないし
me :「サラッと不穏な発言をしましたね?」
ママ:「だねー。ママはサッカーより水泳をやってもらいたいんだけどな?」
ピコ:「いいから、オバチャンが持ってて!」
me :「ヤダよ~だ」


ゴーグルを保有するようになったからと言って、いまいまプールに連れて行くわけじゃなし。
そんなわけで、彼ママと一緒にpiccolinoの水着の入ってるバッグに入れてきましたww
果たして出番はくるのやら??


日本泳法そのものではゴーグルを使いませんが、練習時や水中の動きを確認するとき。
それ以前に水慣れや浮く練習をするときにゴーグルはあると便利。
日本泳法をやろうと誘ったけれど、泳法だけをやろうと誘ったわけでもないですし。
いま保有しておけば、急に「これからプールに行くよー」となっても対応できるかな?程度。


---


全然脈絡はないのだけれど、来年の年賀状を作成しました( ・ω・)ノ
11月11日、介護の日。
そもそも11月に賀状の作成、というところが初めての試みですが、
来月はいまよりカクジツに時間が取れないので、いまのうちに( ̄∇ ̄*)ゞ