貧血気味だし寒いし眠いし…でも、ズッと水に浸かってない状態で明日の泳法教室 。。


そう考えた場合、やはり腰は重くとも行くしかないでしょう。
教室プールへ( ・ω・)ノ☆ 


教室プール更衣室で入水前ストレッチをしておりましたら、ナニヤラ聞いた声が近づいてくる。


「ねー。わたし、トイレ行きたいんだけど。トイレどこなん?」
「ロッカーがいっぱいあるねぇ!奥の方にしない?」
「久しぶりにきたから、いろいろ変わったかしら?…アラー!!yutahaさんじゃないのう!」


うん?
やっぱり知ってる方??
振り向けば、ソコに4泳法のS嬢、W嬢。そして教えてくれない方のK嬢の3名様御一行が。


me :「あぁ!こんにちはー」
K嬢 :「ねぇ、yutahaさん。ココってトイレどこなん?」
me :「その引き戸を出た左のトイレが一番最寄ですよ」
S嬢 :「近頃見ないと思ったら、こっちに来てたのね?」
W嬢 :「あら?ホームプール工事中はこちらにいらしてるの?」
me :「いんや。全然いらしてないの。日曜に教室でココに来たきりです」
S嬢 :「だって忙しい時期は終わったんでしょう?ヒマなんじゃないのー?」


          ナニヲイウカ( ゚Д゚)ノ


学科長によると、10月~12月が一番ヒーコラ言う時期。
ちなみに本番は1月なので、ソコで締めつけを解いて安定させる学習予定らしい。


おかげで平日に水に浸かるのは、かなり困難。
そこへもってきてのホームプール工事ですから、夜にちょろっと行くわけにもいかず。
下校後に学校近くの教室プールに行こうとしたら、家族と食事の時間がズレるからダメとのこと。


そもそも下校後、となると授業等でいろいろ消耗しているのと、
太陽も姿を消して世の中が真っ暗。ヘッドライト・テールライトが流れる道路を眺めると、
なんとなく早く自分も家路を急ぎたい気分になるから不思議だ( ・ω・)


久方ぶりに水に入ったからか、準備運動の儀のときに、あおり足バック50を忘れたことを
帰りの車中で気づき、「わーッ、やっちまったあ!」とデカイ声を出してましたが、
見かけた方がいらっしゃいましたら、大きな独り言ですのでドーゾお構いなく^^


拷伸のときに、差し手の指先が水から出がちかな?ということ。
平泳ぎのときに、爪先をもう少し落とした方がいいかな?ということ。
二段伸のみならず、三段伸諸手伸猫背チックになってるっぽい、ということ。


この3点が今日は気になりました( ・ω・)ノ
机に向かって何かしてることが圧倒的に多いので、背筋は意識せんとイカンなぁ…とも。


マダム方3名様のうち、S嬢は初めてではないのだけれど屋内は3名とも初めて。
「ここは水深が浅い!」
「泳ぎにくい」
「混んでる」 
などなどを「yutahaさん、なんとかなんないのー?」と訴えてくるので、
大広間にいるからでしょう、とコースの充実しているほうのプールに行くよう提案。


その後、ソコもなんだか知らないけど追い出されたと訴えてきたので
「シンクロさんの練習で水深が変わるんですね。
 全面は使わないはずです。2コース分くらいは残しておいてくれるので、
 滅多に味わえない
水深3mを楽しんでこられたら如何です?」
なんつって、
ワタクシはワタクシで大広間人口を増やさないように、やんわり追い払うww


4泳法の2名は3m界を楽しまれたようですが、K嬢は「足がつく方がいい」と大広間に。
「こっちにもコースはあるので」などと、これまた隣のコースをご案内w


何故そんなにも邪険にしたかと申しますと、本日の大広間は満員御礼
遠泳を教えている御老公がチビッコの集団を引き連れ、あれこれ指導。
障がい者の方々も水慣れをするために養護者の方や支援員の方とバチャバチャ。
プライベートできている土曜は無料の小中学生。
ホカ、一般の親子や25mの完泳が難しい方々などで、ごった返しておりましたのよ 。


赦されるならコースに行きたい気分ではあったものの、
日本泳法は競技水泳の方からすると邪魔以外の何物でもない。
といって、遠慮して游ぐとコースロープで足をケガしたりするから、
余程ガラガラか切羽詰っているときでないとコースには入れないとでも申しましょうか。


鼻づまりが結構深刻で、クロールなぞ多分いままでで一番速く進んだと思われる。
あくまで個人的体感であって、実測ではないので念のためww


そんな感じで体調イマイチ、マダム達からの声かけ以外誰とも話さなかったので、
それなりに集中して練習できたのもあり、オボロゲながら水の感覚もウッスラ思い出せた。


ということで、本日というか今週というかの練習時間は2時間弱。
そりゃ下手になるわなぁ、とは思うけれど、本業に専念する時期ですのでしょーがない。


練習してないけど泳力落ちてないんですよ、って方がいたらコツを教えていただきたいもの。
そう思うと、体操の内村選手は体調管理が徹底していて、いっぱい練習できた方なのかな、と。


うわッ。
ていうか、明日から11月か!
本番まで84日チョッと…うわぁ。。