ふむ( ・ω・)
やはり左ひざと左股関節に痛みがあるから水を蹴りこめないのだな、と確認。
立游のときはそうでもないのだけれど、縦のあおり足の膝が上がらない。
これ、腕を使っているときには気づきにくいのだけれど、
ビート板のみで足の練習をすると『あぁ、やっぱり( ´Д`)ね』って分かってしまう。


こういうときは4泳法がラクに感じてしまうのだけれど、浮気はしておりませぬw


そんな本日は体育の日だそうで、ホームプール施設全体が無料開放。


W嬢 :「なんだかいつもの倍はヒトがいるみたいだよねー」
me :「今日は全館無料開放ですからねぇ~」
W嬢 :「そーなん?!こどもだけじゃなくて大人も??」
me :「引率がタダだから、これだけのこどもを連れてこられるのでは??」
W嬢 :「あぁ、それもそーか。昨日、一昨日は大人はタダじゃないのね?」
me :「昨日はこどもも有料の日ですよね?」
W嬢 :「もうね、ナニが何の日かわからなくなってしまってるんだわ。
    そっか。体育の日は無料なんね?それで今日は体育の日なのね?日曜じゃなくてね」


10月10日が体育の日だった頃もあったようだけれど、第2日曜が体育の日で、
今日はその振替休日だという風に認識していた、ということなのだろうか。


ヤヤコシイ話は誰かさんお得意の
「総理の責任において」「しっかりと」「英知を結集して」「丁寧に説明していく」
ことを希望したいところですが、休日程度じゃそこまでしないかww


本日も校長先生を見ることができなかった。。
競泳用の横泳ぎ片手抜はチョイチョイ披露してくださるけれど、
あの片手抜はズル(?)してスカーリングで浮きを取っているから、あまり参考にならない。
競泳用の横泳ぎも自分がスる気がないので、イマイチだしね。


てことで、出来れば校長先生游方真をみたいのだけれど、
学習日程の都合上、なかなかそういう訳にもいかず、想ひは募るばかり…。


素敵に校長先生ロスな日々が続いております。
そんな来週から日本泳法教室が始まるのですが…ワタクシのアンヨは回復するでしょうか