K嬢の話はおいておくとして、水泳教室がお休みの時期になると、
伯爵夫人ってば急激に日本泳法をやりたがるようになる(本人談)らしい。


夫人:「yutahaちゃん、昨日プールに来るかと思って待ってたったんよ?」
me :「あー…ごめんなさい。昨日は早く帰ってきたんですけど、頭痛が酷すぎて。
    頭痛薬飲んで寝ちゃったんですよねぇ。で、なんで私を待ってらしたんです?」
夫人:「日本泳法を教えてもらおうと思って。えへへ~…」
me :「ん?ソコに
校長先生がいらっしゃるじゃないですか。
    プロから教わったほうが間違いがなくていいですよ?」


ブクブクパー時代に、キレイなオネーサンから横バタバタをするときは顔も横向き、と教わり、
いまだに律儀にその辺の基礎練習もしているのですが…


夫人:「なるほどォ!横泳ぎだからサイドキックも横を向くのね?!」
me :「へ…??これ、クロールの息継ぎの練習らしいですよ?」


その後も伯爵夫人の密着は続く。


游方真を100やることが神伝流の準備運動なのだ、と大先生から刷り込まれているワタクシは、
あおり足バックをやり終えると、準備運動の〆に游方真100mを持ってくる。


ソコを伯爵夫人がくっついてくるので、いまにも伯爵夫人を蹴っぽるのではないか、と
気が気でないというか、怖くて控えめな あおり足になってしまう。


夫人:「ふんふん。腕は右腕は伸ばしてストリームラインを作ってから、こうなのね?」
me :「ストリームライン??ストリームラインって蹴伸びとは違うんですか?」


そもそものところで水泳用語がわかってないので、伯爵夫人キックのタイミングで…とか、
ストリームラインを作ってどうした等、その辺の話がナニを意味しているのか全然わからない。


me :「先生伯爵夫人がナニを言ってるのかワタクシにはサッパリで…」
先生:「うん?どうした?」
夫人:「こう腕を伸ばして
ストリームラインを作ってから掻くんですよね?」
先生:「うん。そんで掻いた水を内腿におさめる」
夫人:「いいんですよね?」
me :「さっき私には、
キックのナントカでって話してませんでしたか?」
夫人:「あれはモウいいのよぉ~」
先生:「なんだね?」
夫人:「なんでもないんですゥ、お騒がせしましたぁ~。えへっ♪」


あいや(・◇・)校長先生平泳ぎで行っちゃったじゃんよ。


夫人:「校長先生には何年も前から何度も訊いてるから恥ずかしくて訊けないのよー」
me :「ワカルまで教えて貰えばいいじゃないですか。そのための先生なのでは??」
夫人:「だって申し訳ないわ?yutahaちゃんならサ、何回訊いても遠慮がいらないし。
    やっぱり訊きやすいヒトの方がいいもん、私だってぇ~」


校長先生、そんなにハードルが高いか??
その気がないときはテキトー感丸出しで、口頭での指導でオワルけれど、
その気スイッチが入ったら、めっちゃ熱心に教えてくださるけどなぁ??


姐さんに至っては「あんたには何度も同じことを言ってる。あとはアンタのヤル気の問題」
校長先生に教えを乞うたびに言われており、ヤル気スイッチを押せないでいる模様。


というか、今日は校長先生自身、教えて差し上げてもよろしくてよ状態ではなく。
マゴ連れマダム2名が、代わる代わるセンセ、教えていただけません?」
なんつって、シナを作りながらクロールって難しいですわよねぇ??」
「どうやったら
センセのようにキレイに泳げるんでしょう?教えてくださいな?」
等々。


たまたま、その場面にいただけなんだけども、校長先生ってば片っ端から
クロールでもなんでも上を見ればキリがないからねぇ」
「上手に泳ぐには練習するしかないでしょう」
などと珍しく笑顔もなく、ドライな応対をしてゐる。


そんな校長先生が珍しく游方真を片道ですが、されていたので、目の保養をしたときの感想。
『嗚呼、水中からだけじゃなく、水上から見たい!!』
でも、キチンと見たいからモウ1回やってクレなんて、言えない。。


というか、今日の校長先生游方真はチトお疲れな感じでもあったな( ・ω・)
後半ビミョーにヨレてたし。


などと、オノレを棚に上げて言いたい放題ww


今日はとりあえず伯爵夫人あおり足をカタチにしてプールを後にしました。
1回ソレっぽい動きができたところで、また今度にしようってだけの話なんだけどもね?


それにしても毎年「この夏こそ日本泳法ができるようにしたい」と言っているらしい伯爵夫人
足だけで今年も夏が終わりました、なんてことにならないように。
来年またあおり足ってどうやるんだっけ?」って言わないように。
気長に楽しんでいただきたいものでございます( ・ω・)ノ 


ワタクシの夏は…暦のうえでは夏休みに入りました。
ンガ、試験や合宿、何気に毎日のように登校(出欠は当然とる)するので、
平常授業時よりもスルことが多いですし、休みの実感ゼロでございます。


益々、游方の練習をする時間が激減するという…。