最寄ホムセンの駐車場で。
犬の声が聞こえるので、所在を確認すると、長毛種のワンコが車中に。
風もあるし、気温も高いわけではないが、窓の空いていない車中というのは、相当暑かろうに…。
ヒトの場合はニュースになるが、ワンコの場合、多分社会権が認められていないと思うので、
仮に、このような状況下で熱中症になって死亡、という運びになっても国家の介入はない。
一匹のワンコの声でアホな妄想を働かせたのは、黙々とプールで3時間の「ぼっち練習」をしたから。
なんて簡単に片づけてはいけない問題だったのかもしれない。
今日は『こどもの日』ということで、こどもは無料開放のプール。
大広間はチョ混みだが、コースはガラガラなので、申し訳ないけれどコースで練習する。
そんなコースに、じーちゃん・パパ・孫ちゃんの3世代がイン♪
パパ:「いやぁ、プール混んでますねぇ。こどもはタダだからいいけど500円は痛いな、やっぱ」
爺じ:「500円?!…俺ぇ200円らったよ?何が違んろなー?」
パパ:「えッ?!おとうさん、入場料200円だったんですか?いいなぁ~…」
値段の話をされると、年齢なぞ普段は気にしないような方も、200円ってことは65歳以上なのか。
へー…くらいな感じで見てしまうし、今年度から200円料金の方々はゲートを通過するときに使う、
ホラ、あるでしょう?昔のテレフォンカードとかハイウェイカードとか、磁気式な感じの。
あのタイプのカードに亀さんマークが3つ並んでる愛らしい仕様になりました。
暫くその3名様は語らってたようなのですが、ワタクシはお値段の話を聞いた後で平泳ぎで行き、
クロールで帰ってきたときに、3世代に動きが生じる。
パパ:「ねぇ、バタフライやってごらんよ!」
孫 :「バタフライって、どんなの?」
パパ:「こんなの!見ててねー」
水に潜って確認する孫と、水面の斜め上からヒヤヤカに見守るワタクシ。
爺じ:「パパのより、おじーちゃんのほうがお手本になると思うよ!どれ、やってみせるっけな!」
パパもじーちゃんも、腕も足も顔も出ず、徒にハバを使って高波を立てる泳ぎ。
雰囲気を出そうという意気込みは感じるけれども、お孫ちゃんにとって如何なものか。
高波及びシブキ&有効幅員の関係で、こちらもスタートしづらい。
二人:「「バタフライ、わかった?」」
孫 :「う~ん…なんか、よくわかんなかった」
爺じ:「パパのはバタフライになってなかったもんな!」
孫 :「わかんなぁい」
爺じ:「おじーちゃんは上手だったろ?」
孫 :「わかんない…あ!ウォータースライダーやってくるー!」
孫ちゃんが上手く場を逃げ切った感じではあったが、暖かくなるとニワカ先生が増えます。
そうして、そのニワカ先生方が仰る指導内容と実践が見事に伴わないのも特徴の一つに挙げられます。
ワタクシが教わってるわけではないので、迷惑に感じることはないけれど、こどもの将来を考えると…ネ。
大広間が空いたときに移動し、水入の復習と不振なクイックターンの練習を( ・ω・)ノ
なんてこたぁない。
水入でスタート→そのまま諸手伸や二段伸、游方真等で浮くまで。
浮いたところからクロールでスタートしてクイックターン。
そのまま背泳ぎをするもよし、平泳ぎに移るもよし、伏せて水入にするもよし。
漸くクイックターンの変なクセが抜けたようで、ナニヨリ^^
ですが、クイックターンも水入も、出来るようになったからって使う用事が現時点でないっていう。
二段伸の爪先ときどき煽り越しを先日注意された訳ですが、されば三段伸ではどうか。
諸手伸のときではどうか、と自分で確認しながらやってみましたが、どうやら二段伸限定っぽい。
差し手を送り込んだときに身体がブレやすくなるのを耐えようとするときに、
爪先でバランスを調整しようとすることがあるようで、ソコに気をつけると良いミタイ。
いずれにせよUNN(Unidentified Nidan-Nobi:未確認二段伸)ですがww
乏しいレパートリーで游ぶなか、やはり課題はゴーグルをした背泳ぎからの平泳ぎのターン。
タッチする壁の場所を身体が覚えるまでは難しいのか??
なかなか「コレハ!」という場面がありませんねぇ~。
次の教室放課後に「游ぎこみが足りない」と言われるのは自分かもしれない。
そんな強迫観念に駆られながら、結局は時間を作って練習するしかないんだわな、って。
練習したからってナニになれるわけでもなんでもないから、モチベーションの維持も課題か。
正月ぶりに小手搦、足搦、手足搦をやってみました( ・ω・)ノ
元々が元々なので著しく劣化していたということはないのだけれど、
「ぼっち練習」の楽しくはないけど、普段やれないことをやれる良さを実感。
「ぼっち練習」でやったバリエ。
① 游方真
② 二段伸
③ 三段伸
④ 拷伸
⑤ 羽交伸
⑥ 諸手伸
⑦ 片手抜
⑧ 游方草
⑨ 水入
⑩ 小手搦
⑪ 足搦
⑫ 手足搦
⑬ バタフライ
⑭ 背泳ぎ
⑮ 平泳ぎ
⑯ クロール
⑰ 競泳用横泳ぎ
⑱ 浮身筏流し
⑳ 前鴨・後鴨
㉑ 扇返し
㉒ 各種ターン
㉓ その他(いるかジャンプ等、細かいの)
あぁ、立游はやらなかったのか…。