カッパ式バタフライ腰にクる。そんでもって足がツり易い


4泳法がワカル人々がいるうちに…と、
カッパ式バタフライ背泳ぎ平泳ぎクロール 各25mずつ、ってのを
入水準備運動後に行ったわけですが、カッパ式バタフライ…orz


自分自身が水面付近で作業していることもあって、バシャバシャ喧しい。
そんなこともあって、周囲にカッパ式は変ではないか?違和感ないか?と訊くも、
変じゃないし、カッパ式とそれより前との区別がつかないと言われる始末!


ついでに申し上げると、カッパ式は仕事が多い分精神的にもクる


これまではヒザが自然に曲がる分には構わないとか、ラクにやっていいとか、
タイミングによって腕の力が試される場面がなかったわけでもないけれど、
カッパ式は腕も足も気にしなければならないので、気楽に行いにくい。


平泳ぎも、ひとかきひとけりの、ひとけりのタイミングも微妙なままだが、
どーも游方真の伸び方を知ってしまったからなのか、
平泳ぎの伸びが游方真のソレと比べると異様に乏しく感じられる。
…実際にあそこまで伸びてないしね。


水との抵抗を少なくしようと身体をコンパクトにして伸びようと試みるも、
足があおり足には敵わないのかなぁ…敵わないんだろうなぁ( ▽ )o〇O


伸びてるつもりが、游方真より伸びないために、コチラでもストレスが溜まる。
周囲が「すごーい、伸びるねぇ!」「キレイに伸びるねー」って言ってくるけど、
こんなモン、伸びたうちに入らんだろ、と自分に納得がいかないわけです。


いまは4泳法を25mずつ分けて泳いでいますが、いつか繋げて泳ぐときがくるのでしょうか。


とりあえず明日から授業週。
水と戯れる時間は激減しますが、春休み中に平泳ぎの足がナントカなって良かった!
1シーズンかかるんじゃないか、と言われてただけに8日目で25mイケたダケでも儲けモン♪


時間割次第では教室に入ろうかどうしようか迷ってましたが、
ホームプールに集う皆々様のおかげで、お金を使わないで済むことができました。


春休みを振り返れば、初!国内本州外(佐渡を除く&外国は行ったこと有)の旅からの
今日に至るまでの平泳ぎ習得デイズ…途中で学校の試験もありました。
映画も観たし、本も読んだ。メニーメニーあった課題もやった。


オバハンになって、こんなにも濃密な日々を過ごすとは思わなんだ。。
お陰様で貴重な日々でございました( ・ω・)ノ