明日から第二次学業専念期に入るため、プールとは暫く疎遠に。
また、游方のことを考える時間も激減することから、
研究会に向けた事前学習は今日の午前までに終わらせてしまおうと。
いかんせん、研究会というのに行ったことがないので勝手がわかりません。
ドレスコードの有無についても、後日校長先生辺りに確認せねば、と思ってるほど。
研究会に参加される方々が、どの程度事前学習を行い、
現地での質疑応答の様子はどのようであるのかが、なんにもわからないわけで…。
第二次学業専念期が終われば、今度はそっちのまとめ作業に入らないとイカンので、
いずれにしろ研究会事前学習に割ける時間は今日の午前まで。
流派を受け継いでいった人々の視点からのアプローチ。
游方そのものの特性からのアプローチ。
その流派を保持した藩からのアプローチ。
時間の都合もあって、都合3点からの視点で神統流をみたに過ぎませんが、
先週同様、作成した資料を校長先生に手渡してみる。
先生:「俺に渡されても、どーにも出来ねて」
me :「どの辺から洗っていけばいいのかが分からなくて…。
研究会に行かれる方って、皆さん事前学習を済ませておられるんですよね?」
先生:「いや。行って、アチコチ見て、話聴いて、解った気になって、
こっち帰ってきて“研究会に行ってきたよ!”でオワリww」
なに、その物見遊山。
事前学習をある程度しておけば、聴いてるだけかもしれない話の中身も
比較的咀嚼しやすくなるのではなかろうか、と思って作成した資料。
幹事さんが到着し、校長先生がソレを見せびらかすと、幹事さんてば、
黙ってソレを折りこんでカバンの中にしまおうとして校長先生に止められる。
オジサン2名は戦国時代がお好きなのか…??
そんなに欲しけりゃ、と校長先生、事務所に行ってコピーを作成。
てか、幹事さんは研究会に行かないのだから来週でもいいじゃん。
教室の中身は校長先生が今日が初めての方に掛かり切りな為、
「鈴子ちゃんと2人で皆を引っ張ってって!」と言われるも、
どっちかっつーと『初めてカテゴリー』なワタクシ。
ベテラン勢をけん引していく度量もスキルもございませぬorz
先週とほぼほぼ同一のメニュー+片手抜が入りましたか 。
水深が深いと抜き手が抜けないので、結構ハード。
教室後、珍しくシンクロさんの練習がなかったため、
水深が深いままでコースになったのもあって、毎度の8種類をば( ・ω・)ノ
片手抜の抜き手がやはり抜きづらいし、抜き手の音も汚い。特に左手。
ゆっくり行こうかと思っても、背後から速いクロールが猛追してくるので、
なかなかにウヒー(ノTдT)ノでございましてデスネ…。
游方草でゆったりチマチマ進んでたら、猛追クロールに容赦なく抜かれましたよ、ええ。
滅多にない機会に、少しは游べてヨカッタです♪