午後の4泳法の教室が終わったあとは、大広間が非常に混み合います。
何故なら、教室を終えた皆さんが、復習や個人練習に精を出すからであり、
教室終了後はアッサリ退出する、はじめてコースの人々との違いをココにみる。


そんなとき、手旗信号翁が隣のコースに行こうか、大広間に行こうか思案している。


私:「翁さん、コースに行った方が接触しなくていいんじゃないですか?
   ココ
(大広間)はホラ、障害物がメニーメニーだから…」
翁:「そう思ってコースに入って泳いでたったんさ。
   そしたら、遅くて邪魔だっけコッチ
(大広間)に行けって注意されたんだ」


なにその切ない話(ノД`)シクシク
『路傍の石』の吾一くんばりに、あっちに蹴られ、こっちに蹴られ…。 


28日周期でやってきました( ・ω・)ノレディースデイズ。
初日にしては例の痛みがないものですから、快適…たって障害物を蹴っぽりまくり、
手旗信号翁のオケツも容赦なく蹴っ飛ばしたら、彼はオケツまで筋肉質!
右足の甲が暫くイタかった。。


さぁて、羽交伸で来たから諸手伸で帰ればいいんだなって思いながら、
4泳法のマダムのクイックターンの練習に付き合ってるとき。
隣のコースから声をかけられる。相手は初めて見る男性。


男:「あんたサー、顔を上げて水を掻く、クロールみたいのしてんじゃん?」
私:「???
片手抜のことか??)はい?」
男:「あれ、日本泳法でしょう?」
私:「あ。はい
片手抜のことか)
男:「アレやってて腰痛くならない?」
私:「えッ?!なんでですか?」
男:「俺も昔ちょっとやってたんだわ。日本泳法。で、あの救助法でも使う游ぎ。
   名称は忘れたけど、一ヶ所だけズーッと真っ直ぐ前を見て、
   溺れてるのを助けに行く游ぎでしょ?アレってさ。顎を出すクロールみたいの」
私:「へェ!
片手抜は知ってる範囲では少なくとも救助用ではないし顎は出さない)
男:「俺はそれで腰を傷めたんだよね」
私:「浅いトコだと腰がヒケ気味になって無理な姿勢をとってしまうんですかね?」
男:「あんたは腰、痛くない?日本泳法は何年前からやってんの?
   見た感じだと長いことやってそうだけど、テレビでやってるような大会にも出るの?」


視聴してるテレビ番組ったら、ビフォアフとタモリ倶楽部とひつじのショーンくらい。
日本泳法の大会って、そんなにいっぱいテレビで放映されてるモンなの??


私:「すみません…あんまりテレビを観ないので大会云々はワカンナイですけど、
   腰は痛くないですよ?日本泳法は1年ちょっと前に始めました」
男:「あー!じゃあ、いままでは4泳法をミッチリやってたんだね!」
私:「え?!私、4泳法、泳げないですよ?
   顔浸け終わってクロールに入りかけてるときに日本泳法に出会ったので」
男:「えッ?!」
私:「えッ?!」
男:「あ、いや。あ…そう??4泳法、泳げないんだ??あそう!珍しいねぇ!!
   じゃあ、日本泳法を説明すると、戦国時代に始まった游ぎでサー…」


長い講釈を拝聴してみるけれど、全体この方はドコの流派の話をしているのだろう?
突っ込みどころや疑問なぞが多数沸いてくるけれど、ソコは訊いてはイケナイ雰囲気。
滔々と得意気に語られるソレを遮ってはならぬ、とグッと我慢


一通り語り終わったところで「じゃ、腰を傷めないうちに早いトコ日本泳法、辞めな!」
そういって去って行ってしもーたけれど、余計なお世話とはこのことか。
今日は校長先生が来てなくて、ある意味よかったのかも( ・ω・)
つーか、ドコラがキャリアありそうに見えたんだろ。。


そんな今日は偽コーチと仇名されし人物から水中ドルフィンを教わりました♪
何故、偽コーチなのかと申しますと、水泳歴2年弱にして理論だけはプロ。
しかしながら泳力が理論に伴わない割りに無理矢理教えようとして、
マダム達から煙たがられているメンズのひとり
、なのでありますね?


近頃は各種水泳教室に加入して、泳力が漸く口に追いついてきた感も否めないけど、
まだまだイズレも25m完泳にまではイキませんで、っていう。
奥さんがスイミングに通ってて、お婆ちゃんはスイミングで教えてるのだそう。
そりゃ、いろいろ詳しくはなりますわなww


4泳法はお手本を見てもワケワカランので、横から口出ししてもらうだけで充分。
てことで、バタフライcheckついでに水中ドルフィンを覚えれば?と言われ、
初めて水の中でウネウネをやってみたのでありますのよ( ̄∇ ̄*)ゞ


蹴伸びよりは距離は稼げるけど、伸びてる感じがしないのがツマンナイ。
うっかりすると12.5mの線を越えてしまうし…ネf(^_^;