無防備になる背中。
ソコの日焼けの跡がまだ消えない。
冬に入っているにも関わらず、夏の痕跡。
水着になってもメクらなければ、誰の目に触れることもない日陰な部分。


サテ。
「嫌な現実のことなんて俺が忘れさせてやるよ」と言ったかどうか。
その絶大なる包容力と、温もりに抱きしめられて過ごさぜるを得なかった今日。 。
例によって腸閉塞の不具合にて、上記の環境下---布団---に包まりながら
昨日が事実上の游ぎ納めであったことを振り返る。
そして併せて今年の振り返りも…。


横着なワタクシははイチイチ過去の日記を読み返していない。
ですが、今年は游方に始まり、游方に終わった一年であったように思う。


【この一年で失ったもの】
① 記憶力(記銘力ではない)
② 若さ
③ 脂身及び目方


【この一年で得たもの】
① 友だち・知り合い・仲良しさん
② 単位
③ 資格
④ タッチターン、クイックターンのやり方
⑤ クロールで50mとバタフライ
⑥ 游方のバリエ


くらいでしょうか。
②、③は本業である学校関連ですが、①、④、⑤、⑥も大きな収穫でした。


上半期は心身ともに状態が芳しいものではなかったけれど、
下半期に入ってからは眠れなくなるほどに苦しむ場面に出会うことなく、
穏やかに過ごせたかと思います。


今年一番の思い出は、ヤハリ校長先生から連れて行って貰った
日本泳法大会@名古屋ではないか、と思います。
そんないま、日本泳法研究会@鹿児島の資料を眺めたりもしているのですが。


人生初の名古屋。
N700系にも初めて乗りました。
ソコでケータイの充電もしました。
初めて食べた、櫃まぶし。
長旅疲れで高熱を出し、会場は昭和臭漂いまくりのベタつく28℃の水。
集中できた羽交伸に対し、反省点ダラケの諸手伸…。
帰りの新幹線では長岡丘陵公園であったらしい
VAMPSのLIVE帰りのオナゴ様たちに、校長先生共々目を丸くし。


日本泳法競技会では、元国体選手翁のもつ記録を校長先生が更新する、という。
新潟が持つ記録を新潟が更新したのも、思い出深いものがございました。


今年は珍しく本も多めに読んだ気がします。


特にゴジラが還暦を迎えたことから、水爆に関するもの。
いま授業では精神障害をメインにしているため、
それに関する書物や、似た処遇を受けていたハンセン病患者に関する書物。
mixiでレビューを書いた本以外にも、ワタクシにしては読んだ方かと思います。


なんだかだと、今年も出逢いに恵まれた年でした。
出逢いは不思議なもので、必要なときに必要な方と出逢っている。
そんな気がします。
皆さまと森羅万象に感謝!!


今年から。
また、過去から継続してワタクシと直接的・間接的に関わってくださった、
あまねく方々に深く感謝申し上げます。
来たる年が皆さまにとって、より楽しく、より充実するものとなりますよう、
ココロよりお祈り申し上げます(。-人-。)


…ここにきてフト思ったのですが、初体験だったにも関わらず
遠泳大会のことに触れていない件ww


では、少し早いかもしれませんが、良い御年を~( ・ω・)ノ♪


今年は昨年より18回多くプールに行ってたミタイ。
日程的に、あとは減少していくばかりなので、250/365日イケたことがあった。
そんなことを、いつの日か思い返せたらいいかなーって思っております。