寒さ、というのは ほんに自然にも腸管にも手厳しい。


一昨日は完全に腸管がサボタージュ
うでも研修は休めないから無理をして、昨日。
昨日はクスリを使って無理矢理動かしたのもあったけれど、それでも弱かった。
人形に向かって「お腹が張って、難儀ぃなんてことはありませんか?」
話しかけてる本人の方が腸管が張って息も絶え絶えだったっていうアホさ加減。


そして今日。
研修に行ってて達成できなかった分のデスクワークをやろうと思っていたのに。
今朝は冷え込みそうだと事前に下腹部にカイロを貼っていたにも関わらず!


腸管動かず、熱だして寝込んでました。。


夏場と違って、冬季はゴクゴク水分を摂取することが殆どありません。
全体的に水分摂取量が少なくなる中、例えば游方の練習なぞをしてると
自覚のないままに脱水状態が続きます。


なるほど、冬場の腸閉塞はこういうところに問題があったのか、と
オノレの行状を振り返ると共に意識的に水分摂取を心がけないと
シニアが「便所が近くなるっけ、お茶なんて要らね!」って突っぱねるソレ同様に。


現時点で中性脂肪やコレステロール値、γ-GTPにHbAlc数値等、いわゆる成人病関係数値が
基準値内であっても、将来的に慢性的な脱水による脳血管障害…という可能性がゼロではない。
(↑ 金曜に病院の定期受診時に血液検査をしました。すべて基準値内。異常なし。


ましてや腸閉塞。
糞死、という状況だけはカクジツに避けたいものがある。


とはいえ、喉が乾かないので、どういうタイミングで水分を摂ればいいのか…??


高校1年の2月に手術して以来、ついてまわる悩ましの時期でございます 。。
季節の変わり目と冬が特にドーモ…ねf(^_^;