レポートを印刷しようとしたら「廃インク吸収パッドが…」ってプリンタに表示される。
取説を引っ張り出すと、修理に出すか交換しろって書いてあるけれど、
そんなヒマはとても捻出できそうもないし、正直使い勝手が良いとも
コストパフォーマンスが良いとも言えない代物であったのも後押しするものがあり、
新しいプリンタを買いに家電量販店へ…( ・ω・)ノ


店員さんに「いっぱい印刷する時期ですもんね」って言われて「そーですね」と答えつつ、
このヒト、なんでワタクシが学業専念期だって知ってるんだろ??って思ったけど、
世の中はどうやら年賀状の印刷に精を出す時期らしいことを、
その店員さんが賀状ソフトの売り場方向を指差したことで漸く気づく。


今日は珍しくいつもの時間にプールに行くことができました( ・ω・)ノ☆


4泳法のマダム達が「久しぶりぃ~」と声をかけてくださった後で
口々に「yutahaちゃん、痩せたよね?!」「恋ヤツレ??」などと仰るが、
恋どころでもなければ、痩せてもいないっていう…ネ( ´ー`)フゥー...


煽り足で相変わらず悩んでおりまして、先日社長から点検して貰った折に
「タワムときに骨盤が上を向くんじゃない?」って言われたけれど、
ホネレベルで話をされてもイメージが沸かないとでも申しましょうか。。


資格審査前日に他県同流派の教士の方が
“右ひざに左足の踵を擦るようにすると腰が動かなくなるよー”と教えてくださったナ、と
突然思い出して、それを意識しながら背筋を曲げないように意識しながら…てトコで
伯爵夫人からは「腰、動いてないよー?大丈夫だよー?」と。


校長先生でも大先生でもなく、あくまでも伯爵夫人の視点で、だけれどもねf(^_^;


4泳法のマダムたちが帰ったら、どう探しても6コース中7人いるのみ。
伯爵夫人に勧められるがままに、生まれて初めてホームプールの
上手なヒトがロングで泳いでいるコースのど真ん中を游がせてもらう。


ガラガラのプールは波が立たないので気持ちがよいです^^♪



【今日の泳法的游び内容】


游方真
二段伸
三段伸
諸手伸
羽交伸
拷伸
片手抜
前鴨
後鴨
扇返し
手搦
足搦
手足搦
筏流し


伯爵夫人から正しい(?)ドル平なるものを披露してもらったけれど、
足搦の場面では、ドル平ではないですね。
ドルフィン打ったら顔が水に潜るもの。
…つか、ワタクシがそもそものところでドルフィンが打てないヒトなのであった。
あんなに腰でウネウネできないやww


声楽家のオジサン辺りから聞いた話ですが、どうやらヒゲ

めっちゃ速くて美しいバタフライをされる元JR職員にも「シブキがかかる」と苦情申し立てをしたとか。

彼のシブキは内側に入るのでコースロープからハミ出るにしても数的なんだが…。


校長先生自称“省エネバタフライ”ことムッシュ・バタフライとは違う、

力強さの加わった美しいバタフライにもモノ申す、ヒゲの友だちや奥さんの顔がみたくなりました。



ともあれ、久しぶりに游んだーッ( *>ω<)ノ♪って感じです。
ということで、チョッとした息抜きは終了。


厳しい現実と向き合いに行こーっと 。 。。