16時を過ぎたら一気にプールがガラガラに。
存分に游べるけれども手持ちのネタが例によっての7種類&立游くらい。
前鴨、後鴨、扇返しを加えたところで、これら3つは進むものではないため
ガラガラな状況じゃなくても出来るんだよなぁ( ▽ )o〇O
なぁ~んて思っていたら、S嬢がバタフライの練習を始めたので
おぉ( ゜∀゜)☆ ソレがあったか!と久方ぶりにバタフライに着手。
me :「腕、出てました?」
K嬢 :「うん。バッチリ!」
S嬢 :「やーん。あなた夏に始めたってーのに、モウ出来てるぅ~。
何年もやってる私の立場も考えてよねーッ」
うむ( ・ω・)
大丈夫ですよ、S嬢。
ワタクシ、体力上の都合によりバタフライで25mイカないですから。
もっと言うなればドルフィンの打ち方がワカランので、バタフライとは言えませんから。
揚がったかと思って口にしてみたら芯まで火が通ってなかったパターンのフライ。
それがワタクシのバタフライ。半生揚げでございます( ・ω・)ノ☆
久方ぶりにやってみたにしては、違和感なく水を送れたのだけれど、
違和感があったのが三段伸でございましてデスネ。。
これが三段目というかを、右足の蹴りが弱いなーと思って煽っていると
段々斜め前方向に進んでいる…ということは右足強めに蹴ってるというか、
左右同じ力で蹴ってないから真っ直ぐに進まない…んだと思うのです。
自分の煽り足がどんな状態であるか。
これを知らないと色々と弊害が生じるなぁ、と考えさせられた場面。
游方真。
これを先ずはキチンと出来るようにならないとイカン。
わかっているけど再確認した次第。
近頃良質の睡眠が取れてなくて、思考が分断されております。
ココを備忘録として使ってはいるけれど、後で自分でコレを読んでワカルかどうか??