イヨイヨ明日は日本泳法競技会!
「校長先生、早くきて早く帰ってったよー。
奥さんのお迎えかナニカがあんのかねぇ??時計をチラチラ見ながら泳いでた」
というのは、4泳法のオジサン情報なんだけれども
奥さんのお迎え関係よりは、明日の横泳ぎ競泳に出場する方々との絡みか?と。
1人は28日(日)の段階で競泳用の横泳ぎがワカランと話していたし、
1人は飛び込みの遣り方を忘れたと話していたっけ( ▽ )o〇O
昨年、12流派(当時)の游方が見られるレクリエーション色の濃い大会ダヨーと、
校長先生に誘われて応援かたがた見学目的で行ってきた日本泳法競技会。
泳法競技を俯瞰しながら「赤の勝ち~♪」「白の方がキレイに見えるけど負けですね」
なんつって、流派の游方の特徴なども含めて全然ワカランのをいいことに、
校長先生や同流派の教士の方と好き勝手言って楽しんでたものですが、
そのとき校長先生が「あれくらいなら出来そうだと思わない?」と耳打ちしてきて、
壁に張り付きながらの煽り足を習い始めたばかりのワタクシには、
その話が遠い宇宙の出来事のように聞こえてならず、イヤイヤイヤイヤ…などと遠慮してたけど、
あれから1年。やはり泳法競技もワタクシにとって遠い宇宙の出来事でございますf(^_^;
肩が痛いと訴えている割には今日は身体がよく伸びて、
蹴伸びの延長は変わらないまでも、先日出した1掻き少ない数よりも
更に1掻き少なく25mをクロールモドキで行くことができまして( v ̄▽ ̄) ♪
伯爵夫人の分析によると、オーバーローリング気味ながら腕の入水がスムーズで、
腕を入水させてからの伸びと併せてバタ足が効いているから1掻きがよく伸びる、とのこと。
速さはないが、兎に角よく伸びるんだそーでございます( ・ω・)ノ
蹴伸びもグーッと沈んでからプカッと浮上してくるそうで、
ワタクシが自分自身で思っているよりも延長を稼いでいるとか…。
ココの意味が『(・ェ・) ??』状態だけども、畢竟「伸びる」ということなのか??
クロールモドキは4泳法の方々の意見を採用するとしっかりクロールと言っていいようなので、
今後はクロールと呼ばせて貰うとして、ソレがキレイによく伸びると言われても
早めに近代4泳法を諦めたワタクシには、あんまり影響がないというか。
明日は研修で早起きせねばならず、帰りも遅くなるため、
ホームプールには行かず、研修会場に近い教室プールへ帰りに寄ろうと思案。
そんなとき、社長と入れ違いになったので時間的にダメモト覚悟で、
明日の教室プール行きを打診したところ「考えとくよー」と、
一応前向きに善処します的反応はいただけたので、ボッチ回避率は上がる。
時間通りに研修が終わるといいな( ▽ )o〇O
週末なのに、休むどころか却ってタイトな日程って…。
これを切り抜ければ履歴書に書ける資格が一つ増えると思って、チョッと踏ん張るか!
