校長先生に手旗信号翁メソッドの腰に腕をクイッ♪の意味を訊いたら
「本も色々あるから何を指してるのかワカンネけど、
強いていうならハイエルボーの型を身につけようって話なのかねぇ??
あの動きは俺も気になってるけど、本って一部分しか書かれてないから
ソコだけやってもしょーがないっていうか、結局一連の流れで一つの動きだっけね」
ほむ( ・ω・)御尤も。
サテ、泳法教室ですが、我らは游方真を1/3、片手抜1/3、扇返し1/3の構成。
いまいち片手抜の抜き手が他人様と違うような気がするので、
教室終了後に大先生に確認すると、キチンと抜き手になっているし游げてるとのこと。
よくワカランのが扇返しで、結局のところ足を上に組むのか
ふくらはぎの裏に爪先をひっかけるのか。
どっちでひっくり返ればいいのかがワカランというか、
どっちでやっても御咎めがないというか、「出来てるよー」と言われる有様。
どっちでもいいんか…??
どっちでもいいのだとしたら、爪先をふくらはぎに引っかけて返る方が、私はラクw
それもしても、今回泳法教室に入ってきたご新規さん5名のうち3名は熱心だ。
背が高いオノコ3人衆なので、勝手にキングギドラみたいだと思ってるのだけれど、
教室終了後に鈴子さんと“かめさんコース”で、游んでおったのですね?
でー、時同じくしてキングギドラは大広間で勉強会を開いている模様。
鈴子さんと「彼ら、熱心デスヨネ。。」と言いつつ游んでたのだけれど、
流石に気になってしょーがないので、各種游方を一通り2、3回やった後で
キングギドラのところへ行き、勉強会の見学をさせて貰う。
と言っても、彼らは泳法教室2回目であり、練習方法をどうするか。
また、どうすればスムーズに游げるようになるのかということを会議してるのであって
游ぎこんで練習、というのでもなく、さりとて鈴子さんやワタクシに訊くだけ訊いて
游がせるだけ游がせておきながら、自分らはサッパリ…てあたりが、ドーモね 。。
あれか?
ホームプールにおける4泳法のマダム達で構成される
“理論派”グループのメンズversionなのか…??
なんだかヨクワカランが「明日はどうされます?」「いつ練習します?」などと話しており、
知ってる範囲でコレダケ練習したがる人々と出会ったことがないだけに
ただただ頭の下がる思いで話を聞きつつ、明日は水深の深くないプールが開いてるのみで
他は休館日なトコばっかなんだけどな( ▽ )o〇Oと思ってた次第ww
校長先生も今日は教室終了後、用事があるからスグに帰らねば!と話していたのに
キングギドラに掴まって、なかなか釈放して貰えず気の毒であった。
『慌てる乞食は貰いが少ない』って言うけれど、彼らは何を急いでいるんだか…??