錦織さんばかりが話題になっておりますが、同じテニスの全米オープン車いす部門での
上地組、国枝組の優勝の話題がサッパリ出てこないところが寂しい。
競技人口の母数が違うから主たるニュースにならない??の???
me :「校長先生って下がジャージのとき上に着てるのをインするんですよね。
普段若そうなカッコをしてるから下がジャージの日だけじーちゃんっぽく見える」
S嬢 :「校長先生はきっと水の中だけ若々しいのよぉ。なぁに?いま挨拶できたの?」
me :「お互いに目があったので、手を振り合ったのですが、今日はジャージだったorz」
S嬢 :「あら」
利用者数3桁を超えた今日。
当然の如く芋洗い且つ高波。
神出鬼没の親子と、意地でも真っ直ぐ泳ごうとする人々で大広間はごった返しており、
おっきいオニーチャン達も「鬼ごっこしよーぜ」なんつって、水位は軽くレベルを超える。
とっても遊ぶどころの話じゃなく、スペースを捜すだけでも疲れる。
出来ても2掻き程度の横体の游方をしつつ「あぁ、これが“ながら神伝流”か」と認識。
昨日の延長で拷伸をやってみるも、自分の掻いた水なんだか誰かのシブキかワカランけど
鼻に水が入って辛い上に、人にぶつからないようにアレコレ気にして頭が高くなる。
スル気もないのに水と喧嘩しがちになってしまうし…混んでるのは精神衛生上にも不適切。
コースで泳いでた校長先生がスーッと顔を出して進んで行くさまを見て
マダムSが「私、あーゆー平泳ぎがしたいのよぅ」と言うので潜ってみると、それは羽交伸。
校長先生が羽交伸をするなんて珍しい!
すげぇ、やっぱり美しい…(ノ´∀`*)
存分に見惚れてたら途中で片手抜に切り替えちゃた。。
校長先生の片手抜は大先生曰く「競泳の名残がある」そうで、
「本当の片手抜とはチョッと違う」んだそーだが、腕も長いから映えるやねww
あんまり話さなかったけど、目の保養はバッチリ出来ましたv( ̄∀ ̄*)
游方真をすることで自分の状態がウッスラわかるってのが、いいのか悪いのか…。
基本、と言われる由縁なのかもしれないな( ▽ )o〇Oなんて。