先生:「注意しなきゃいけないことは全部言ったから、あとは自信持って!」
me :「え…全部って、2つ3つくらいしかモウ覚えてないです、ごめんなさい」
先生:「うん。3つでいいねっかて」
me :「
煽り越し羽交伸指先と」
先生:「
右足の蹴りがまだ弱い。以上!じゃ、僕は帰ります。バイバーイ♪」


煽り越しに関しては自覚がないだけに、どうしようもないってーか。
数やって、状態を知ってる方にみて貰うしかないってーか。


社長が夜の水泳教室の先生と話してたところに寄せて貰って、
夜の水泳教室の先生が水泳指導員の資格を取るのに
校長先生から游方を習った話を聞いて、これを機会に游方を点検して貰う。
彼は游方「真」を知るのみですが、使える社会資源はなんであろうが使うんだもんね♪
少なくとも煽り越し対策には一役買って貰えてます( ・ω・)ノ☆


サテ時間を遡ることソレより2時間前。


普段クイックターンの練習をしあっているマダム2名から
2人の違いを指摘するよう頼まれているものあって、今日も今日とてお手伝い。
OさんのほうがYさんより深く潜っているようであるトカナントカ言ったとき。

O嬢 :「yutahaちゃんさー、自分ちょっとやってみてよ?」
me :「
クイックターン、出来ないですよ?やったことないしやる用事もないですし」
O嬢 :「あのさ、水中で1回転できる?」
me :「1回転ってーのは、でんぐり返しですか?」
O嬢 :「うん。やってみた?」


水中をグルリと丸まって前転して立ち上がったら、めまいが…。


O嬢 :「できんじゃーん。キレイに出来てるよ!その要領でクイックターンだって」
me :「床タイル何枚目辺りから でんぐり返ればいいですか?」
Y嬢 :「うんとねー…3枚目かな?」


途中まで仰向けで戻ってくるわけですが、水中から水面を眺めるというのが
不慣れなのもあって実にAmazing( ・ω・)ノ♪


たまたま、その場面に居合わせたホカのマダム達が
「アンタいつから出来るようになったん?」
「凄いね!キレイに
ターン出来るね!それも校長先生から教わったん?」
「いつの間にか凄い上達したね!」


などなど。。


O嬢、Y嬢ともに「いまココで初めてやったの」と証言してくださったのだけれど
ところで、このワザは全体どの場面で使われるのか?というのがワカラナイ。
普段ワタクシが練習している游方にはターンの概念はないですし…。


競泳もメドレーもやんないから、これが出来てもさしてウマミがないっていうf(^_^;


出来ないよりは出来た方がいいんだろうけど、
当面使う用事のない息抜きには面白い遊びでございました(o^∇^o)ノ