監視:「先生、占用利用じゃないので右側通行でお願いします」
先生:「そんなもん、わかっとるッ!」
校長先生が片手抜のお手本を披露し終わった直後。
教室プールの監視員はキチンと仕事をするなぁ、と感心してしまったヨ。
ホームプールの監視員なんざ、基本ボヤッと腰掛けてるだけですけん。
熟年女性風なブレスと入水の仕方をする、ゆっくりクロールメンズ1名がいるコースで
校長先生の指導の下、鈴子さんと一緒に練習をば。
二人して、二段伸の足と掻き手のタイミングを注意される。
ワタクシの場合、二段伸の足はヨロヨロなのに、諸手伸はバシッと決まっているそうで
「なんで二段伸でソレが出来ねんだね?」と呆れられる始末。。
校長先生がお帰りになった後で三段伸をやってみたけど、三段伸の足もヨロヨロでした。
游方真:ノーコメント
羽交伸:右足の蹴りを強く、長くゆっくり伸びる → 概ねオッケー
片手抜:ノーコメント
二段伸:煽り越しあり
諸手伸:オッケー
以前、二段伸の差し手が掻く気満々。差し手なのに既に掌が水に対して直角だとかで
ソコにばっかり神経がいってたし、景気よく掻くと2回目の掻き時の水圧で
身体が流されやすくなるからソロソロと掻くのだけれど、
そこらがどうやら上から見ているヒト(校長先生)からは心許なく見えるようで
鈴子さん共々、そこも含めて指摘されたのでございますのよ 。
やはりコメントを頂戴できない游方が不安。
特に游方真は基本な訳ですから、ダメなトコはダメと指摘して欲しいし、
オハナシにならないからコメントがないのか、コメントを貰えるレベルにないのか、
そこのところが全体どうなんだろう??というのがある。
自分の中で納得できていないことだけは確か。
うでも、具体的にどうすれば改善されるのかがスッキリしないのでありますのよ 。
後悔しないように練習するしかないのだけはカクジツなんだけどねぇ( ´ー`)フゥー...
先日読んだ“べしゃり暮らし”に
『努力できる才能持ってる人こそがほんまの天才やから』
というのがあったけれど、凡人には努力するしか選択肢がないんだようwww(ノTдT)ノ