今日、学校でグループワークの発表があったんですよ。
そこでまぁ、普段からしっかり学習をされている方が所属する班のリーダーが
班員の意見を取りまとめて、その知識豊富なメンバーに
「こんなふうに皆でまとめたのですが…」とその方にcheckを依頼。
するとその方、一瞥するなり原稿を突き返し、
「そのまま進めて貰うより、私が作った原稿を使って!」と差替えを要求。


みんなで取りまとめた発表内容はその方独りの個人ワークの成果発表会になる。
そこまではグループメンバーの方々は遣りづらいものがあるだろうなと思いつつ、だった。


問題(?)は発表が終わってからというか、授業の後。


その発表内で使われたパワーポイントに1つオチがございまして、
それは別段あってもなくてもレジュメもあるし、聞く側としては何も問題はなかったのだけれど、
知識豊富な方が怒髪天を衝く勢いで、グループリーダーを責めるのです。


知:「あのパワーポイントを作ったのって○○だよね?」
リ:「そうです。○○は知さんが“ソコは私がやるから”って話してたので
   ソコのところだけ抜かして作ったそうです」
知:「てことは、○○は他の作業はしないでパワーポイントを作っただけ?」
リ:「そうですね…」
知:「あんたグループリーダーとしてちゃんと班をまとめたの?
   今後グループで発表することがあった場合に、そんなんで大丈夫なの?」
リ:「…そうっすね…すみません。気を付けます」
知:「それだけじゃないでしょ。みんなの意見ですって持ってきた原稿、あれなに?」
リ:「ネットに出てたのを皆が拾って持ってきてくれたんで、それを編集しました」
知:「そういう問題じゃなくて。みんな自分で調べたものを持ってくるとか指導しないと!」
リ:「いやぁ、ホントごめんなさい」
知:「仮にもリーダーだったんだから、しっかり仕事をしてよね!」


帰り支度をしながら、そんなんばっか耳に入ってきてツライ><。
リーダーはくじ引きで決まったモノであって、纏めるのが苦手な人がリーダーのトコだってある。
知識豊富さんはそのテーマに関しては完璧だ、と豪語してたにも関わらず、
先生からの質問に答えることができないで往生したことをリーダーに当たってるのか??


ワタクシはリーダーが、「ちょっとはリーダらしくしないと」発表前に
随分と念入りに原稿をcheckし、何度も何度も打ち直ししている現場をみている。
そのリーダーの努力の痕跡を見ることもなく“経験と知識”でもって一蹴し、
ダメ出ししまくるってのは、どういう気持ちなんだろうか…?と考えてしまう。


例えばそのテーマがその方の個人ワークであったならばナントモ思わん。
納得いくまで調べたものを原稿にして、しゃべり倒したところで「凄いなぁ」で終わると思う。


けれどもグループワークという性質上、どうしても“経験と知識”を活かしたいなら
完全に黒子に徹して、個人ワークの成果かもしれないことをグループで作りました的にするとか、
リーダーのまとめ方に不満があるなら、リーダーに事前に働きかけるという手もある。


そういうのを、どうして発表が終わったあとにネチネチネチネチと説教するのか。
社会経験があるなら尚更人前でそんなんフツウはしない筈だし、
グループワークがより円滑に行われるよう、場の雰囲気を温めたりするもんじゃ??


帰り道、友だちと「あの人と一緒のグループじゃなくてヨカッタ!」
そこにいるだけで放つ威圧感に常時圧倒されている友だちやワタクシも含む同級生's。


学習も大事だけど、楽しくやろーよ♪と思ってるコッチが変なのか??と思った出来事。


話変わりまして、遠泳大会
真っ先に「海になんか行くわけないじゃない」と言ってたマダムが行く気になってくださり、
また別のマダムにも声をかけてみたら「行く!」の2つ返事。


今日は学校都合で入水が遅れた為、釣れたのは2名でしたが
明日モウ2名ほど追加できたら嬉しいなーって思ってます( ・ω・)ノ☆


股関節がキレイにハマったら、腰痛も治りました。
辛いこともあったけど、いいこともあった。
そんな一日。