( ̄Д ̄;)ふーい。
いやはや、昨日ニワカに何の下地もない状態でいきなりバタフライを教わって。
そんで今日は水泳教室を終えて残業(?)をしていた上級水泳指導員の方に
「手が空いたらバタフライを教えて貰ってもいいですか?」と尋ねると即座にOKを貰う。
その指導員の方は水の掻き方を教えてくださる。
① 肩幅に腕を水に置いて入水。
② その腕を、頭が上がりかけるときにお腹辺りに引き寄せる。
③ そしたら即座に手を真っ直ぐ伸ばした状態で脇に遣って①に戻る。
指導員:「なんだぁ。yutahaさん、②のときに腕が曲がるけど他は出来るんじゃん。
それがバタフライなんですよ。あとは回数を練習するだけ」
me :「え…抜き手が修正されればオッケーですか?」
指導員:「うん」
me :「あの…周囲の方々にご迷惑をおかけするようなシブキは??」
指導員:「バタフライやってる最中のヒトはそんな気配り、しないよ?」
Σ(゚Д゚)マジか!
あ、ちなみに校長先生とはお逢いできたけれど、
校長先生が帰る直前にワタクシが入水したという時差の都合もあって
校長先生からは教われないまま。
そんなこともあって、上級水泳指導員の方にお願いしたのでございます。
ところが4泳法のマダム達が、指導員の方が出来てる、出来てると話してる脇で
「あなたのはウネリが足りないみたいよ?」「水の捉え方ってサー」と
近代4泳法ならではの、横槍というのが入ってきましてデスネ。。
こちとら背脂が取れれば流行りでなくても速く泳げなくても構わないので
適当でいいから、深く潜らないまでもラクなバタフライを求めるわけです。
そこで伯爵夫人がモノ申す。
「入水するときにキック、お腹あたりに水を押し込んでるときにキック。
その方が多分ラクに泳げると思うよ?教室ではやんないけどねー」って。
なるほど。
試してみたらソッチの方が伸びるしラク。
それでいいなら、あとは抜き手のときに真っ直ぐを意識すればいいだけの話??
ところで。
ココロの予定では今月末には拷伸が出来るようになりたかったのですが、
到底そのレベルにまで達することなく、バタフライに手を出してるってゆー…。
游方の練習も疎かには出来ないので、クロールモドキの泳ぐ回数を減らして
背脂対策にバタフライの練習をしている次第( ・ω・)ノ
サテサテ、明日は伯爵夫人もいらっしゃらないし、校長先生も当然不在(教室だから)。
頼みの綱は今日教えてくださった指導員の方がいらっしゃるかどうかですが…。
こんなニワカ仕込みで泳げるようになるほど甘くない泳ぎだとは思うけれど、
タイミングを掴むのに難儀なのであって、動作自体はどうということもない模様。
(↑ 素人の意見です。念のため^^
や( ゚Д゚)ノ、上を目指してる方や向上心のある方々とは別次元での話をしてますので
そこのところは御理解・御了承いただきたく存じます(-∧-)