普段お世話になっている泳法部レディース大先生に、
心ばかりのショボイ『母の日ギフト』をば。


「ウチの子なんて何もくれないよー」
「アラー、このコのお母さんになっちゃった」
「こどもの日に何もあげなかったのに、ありがとねー」
「ウチなんて息子がカーネーションの鉢植えを送ってきてソレダケでさー」


などという、レディースのエピは兎も角。
大先生の喜びように、コチラはビックリ。


大先生は指導員控室から入ってこられるので、レディースの面々とは一緒にならず。
従って、校長先生「使い立てちゃって申し訳ないけれど…」と間接的に渡して貰う。


そして教室開始前。
大先生がワタクシのところによってきて「こんな若い子どもが出来て、私、嬉しいッ!」って。。
多分絶対思われているより若くはないのだけれど、ガッシリ肩を抱かれたりしたもんだから、
レディースの皆々様ですら、そこまでの反応はなかったのに、
教室以外付き合いのない大先生がここまでヨロコンで下さったことが、なんつーかネf(^_^;


サテ、肝心の教室ですが今日のmainは羽交伸でしょうか。
後半に前鴨後鴨っぽい、扇子を足の指に挟んだまま1回転するヤツの
扇子レスversionで、先ずは形だけの練習。


ワタクシは右利きなので、左足を水面から出す遣り方。


① 仰向けになって左足裏を水面から出してスカーリングで浮く。
② 左足裏を沈ませない、水に浸けないまま右足を組んで、伏さる。
③ 膝と膝をくっつけたまま引っくり返る。


これで左足裏というか、左足首より下が一切水に濡れることなく身体は一回転という。。


これの両足を水から出したまま一回転するパターンってのは、いまは出来ない。
いつか出来るようになったとしても、コレの用途ってなんなんでしょ( ・ω・)


基本的にナニがしたい教室なのか、方向性が全然見えていないのだけれど
今日も今日とて、それなりに楽しく過ごせてヨカッタです♪


教室終了後に少し練習したかったけれど、時節柄オコサマ天国になってしまったので
ちょろっとやって逃げ帰ってきてしまいました。。
ヘタレな上に向上心がないと、こんな感じになってしまいます(´・ω・`)