水慣れの一種で、25mを1分かけて泳ぐ、というのをヤル。


模範游方として、校長先生が緩やかに蹴伸びからスタート。
そして、キッカリ1分というか60秒というかで25m先の壁にタッチ。


(・◇・) スゲー、流石だわ。
半世紀以上泳いでいると体内時計も正確なのか…??


そんなワタクシは、チョッと早すぎた感があった通り、55秒とビミョーな数字。
他の皆さんは1分以上かけて「沈む沈む…」と銘々がコメント。


なんでもないときの片道分+5秒くらいで片道を泳ぐと往復がラクになるとか。


のんびり、ラックリ泳いで22、3秒だったワタクシの場合、27、8秒で25mが理想??


個人レベルで教えて貰ったことはワタクシには特になく。
今日は人数が少なかったので、回転も速く結構疲れたっていう…ネf(^_^;


me :「なんでも多摩川で桜が咲き始めたらしいですよ」
先生:「玉川上水、咲いたか!」
me :「え…タマちゃん
(アザラシ)の方というか、上水ではないような」


全然水系のことまで考えてなかったけれど、多摩川と玉川。
同じでも、上水限定でとなると別になってくるような??


まぁいいやww
太宰が薫ってくる感じではないところで小耳に挟んだ話ですけん。