「この後、泳いでもいいか…?」
問診票の質問欄に書いたものを看護師が読み上げた。
看護師はその後、問診票とワタクシを交互に見詰め、言った。
「あまりお奨めは出来ないけど…先生に訊いてみて?」
彼女が視線を送った先の先生とやらは、75はイッてますよね?っつー
結構なじーちゃんで、昨年の予防接種のときよりも更にじーちゃんな先生。
2限後に行われたインフルエンザ予防接種。
2限の授業は臨床も行う地元駅弁大学医学部教授の講義。
このじーちゃん先生よりも、2限の先生からパシッと注射を打って貰って
今日の2限はこれでオシマイ!じゃあ来週の月曜にまたッ(=゚ω゚)ノってのは
大人の事情で難しいんだろうな(´・ω・‘)ヤッパリ、と思いつつ、
どーにもラポールの形成が難しそうな じーちゃん先生に注射後泳いでもいい?とは
さしものワタクシですら尋ねづらいものがございまして。。
そおそ、友だちとランチを予定していたんだっけ。
もしOKが出ても、泳ぎに行けないかもしれないや( ▽ )o〇O
そんな事情もあって、結局じーちゃん先生には訊かないまま。
ランチに至ってはcancellation at the last moment が再度発生。
注射を打たれたあとは、なんだかダルダル。
県の精神保健福祉士界の長老とも言われる学校顧問は問診票の同意署名の記入漏れ。
我らが担任(43歳独身♂)は若干涙目になりつつの予防接種でございました。
ところで、エタ綿は血が出なくなったら捨てていいですよー、と言われたものの
そう言われて腕とエタ綿を確認すると、全然血がついていないのでスグに( ´∀`)つ ミ□ ポイ
プールに行く時間が空いた分、普段履きの靴がお釈迦の雰囲気だったので
新しいのを買いに行き、会計後履いてきたヤツをその場で廃棄。
買った靴を履いて帰ってくるという、お店側にとってはメーワクなヒトと化す。
新しいトーニングシューズは軽い。
(↑こんなのhttp://www.newbalance.co.jp/products/detail.jsp?WW885-EXT
これで電車連結部分で体幹トレーニングはキット楽しいゾ♪と
いままでのトーニングシューズより更に不安定になった足元に期待( ゜∀゜)☆
そーなのである。
10分程度とは言え、電車の連結部分に立っているとナカナカ良いのである。
顎を引いて背筋を伸ばし、少し腰を落として膝を柔らかくして立つと
列車が急停止しない限り、かなりイケるのでありますね?
スキーやスノボをやる方も心当たりがあるかと。。
この安定姿勢は立泳ぎの姿勢にも似てるなぁ( ▽ )o〇Oと思いながら
明日も授業の都合で泳げないし、明後日プールが空いてれば立泳ぎの練習が出来るか??
日曜は試験の後で水泳教室だったっけ。。
あいや、地味に落ち着かない日だナー、と先のことを憂う。
トーニングシューズを履いて、列車連結部分に立って両手はフリー。
実際はカバンの重さが日によって違うし、
ケータイをいじってることもあるので両手でバランスを取ることは厳しいし、
姿勢が崩れると連結の揺れ幅と同じに身体がブレてしまって
危うく掴まりそうになってしまったりして、常に安定体勢をとれるわけではないけれど
それでもドコにも掴まらずに、そんな姿勢をキープし続けることが
ここのところのワタクシの楽しみの一つだったりもします( ・ω・)ノ☆
授業が1限からあるときに限られるのですガネ 。。