漸く、先日録画した『田中雅美×中村格子のビューティースイミング 』
ストロークの回を観ることが出来ました( ・ω・)ノ☆


神伝流のDVDにはマダ手が出ないでおります。校長先生、m(o・ω・o)mゴメンヨ


でー、結局その番組で残したのが、肩甲骨のストレッチを紹介している回2つで
(ウォーキングのときとストロークのときのかな?)
それも別に要らないと言えばなくても困らないけれど、
ハードに余裕もあることから、当座のところ残しておくか…ぐらいのww


ストロークの関して「いまは肘を曲げないのが主流です」的なことを話しており、
■ ひじを内転させて水を後ろへ押し出す
■ 親指を下に、ひじを曲げずに人差し指と中指を意識して遠くへ入水
■ かき終わったら、親指は下のまま横に


という話をしていたようなのだけれど、文字にするとナンノコトヤラ…??


ただ、主流らしい“ひじを曲げない”遣り方で泳いでいるヒトを見たことがあるけれど
パチャンパチャンと…特にメンズですが…水が撥ねて、歩いてる隣でヤラれると辛い。
水面を叩く感じに見えるというか、そんな風になってしまってるというか。


ま、ワタクシの場合、クロールの練習は程々に。
先日も確認させて貰ったけれど、流行も最先端もなにもない日本泳法で、
いまはの姿勢を身につけようとしている最中のオヤスミ期間。


のんびり身体を休ませつつも、伸びる身体作りを意識したいと思っております。


とりあえず、普段の生活にも校長先生の姿勢を意識ww
腰掛けるときは下っ腹に力を入れると背もたれ不要の安定座位が確保出来るし、
(↑ 流石にオッサン入ってるとは言え、一応オナゴなので膝をひらいては座らんが
腹筋と背筋を意識することで、の姿勢も安定するかなーッ?!て。


の姿勢が安定すれば、あとは左側をチラ見する首の角度を調整すればイケる感じ。


嗚呼、校長先生の泳ぎという目の保養が出来ないのは辛いなぁ><;
…散々『目の保養』と言っておきながら、校長先生クロールはそんなに魅力的じゃないとゆー。


じゃあ、ダレのクロールがいいのかね?エッ?!と問われると
実は憧れるクロールをしているヒトを見たことがないとゆー…。


近代4泳法ではクロールモドキしか出来ないクセに、変な話かもしれないけれど(^^ゞ