校長先生より「いいキックだ!」ってバタ足褒められちゃったよ( *>ω<)ノ♪うきゃっ


ソコは嬉しいけれど、煽り足は真っ直ぐ進んでるつもりが段々左へカーブしていくので
どうしたらいいのか相談すると、「いっそ、どこまでも曲がってみる!」と。
どこまでも曲がってみて、何故カーブしていくのかが分かったら
今度はその逆をやればいいってこと…ミタイ。


なかなか一両日で上達しようたって、そんなに甘くないことは
オノレのバタ足やクロールっぷりで身を持って知ってるハズなのに。


校長先生の伸び具合を見てしまうと、ウットリ(ノ´∀`*)トリしつつ、
シレッと泳がれる姿が羨ましくて、何十年かしないとアノ域には達しないんか?と
先の長さとオノレの余命、ましてや指導者の…ゲフンゲフン。
今日は、そんな校長先生の方から手を振って挨拶してくださって有難かったデス★


校長先生の泳ぎで、そのメカニズムが不明なのが
背泳ぎをしてるようなんだけども、進行方向が足元っていう…。


常連父ちゃんに言われる。
「あれはセンセーのウルトラCだっけ、間違っても覚えたいなんて言うなよー」


言い出せる訳ないでしょ。
煽り足ですらヒーコラ言ってて、煽り足が出来れば立ち泳ぎも出来るようになるという
目先の課題が別途設けられてるってーのに…不思議な泳ぎを覚えたいとか、
そんな気は全然起きないですよ。。


クロール一筋なんて言っておきながら日本泳法に浮気した
この口が宣言したって、なんの説得力もないんだけどもww


それでもクロールのシブキは殆どなくなったみたいで、
常連父ちゃんの言葉を借りると「校長先生の泳ぎみてぇだぞ」とのこと。
本当だったら相当嬉しいけれど、どうも信憑性に欠けるのが彼のテキトー性。



サテ、そんな水泳日記とは関係ないのだけれど、
お寺さんにお経を読んで貰う機会ってあるじゃないですか。
葬儀は勿論、法事だったり、各種仏事に於いて。


そういうときの“お布施”の具体的料金表があると嬉しい。
ウチは檀家ではないけれど、近所のお寺さんが「お布施が少ない!」と怒ったとか。


なので、気持ちで結構です、なんつってアバウトな言い回しではなく、
例えば請求書方式にして貰うことは出来ないのカシラ( ・ω・) ?と。



      請求書


品名  内容       単価 金額


般若心経 冒頭 1,300  1,300
××経文 有難いトコ① 20,000 20,000
 〃  有難いトコ② 50,000 50,000
講話  ホトケについて 75,000 75,000
〃  体験談より 20,000 20,000
木魚  1打あたり 20 100,000
鐘  1打あたり 15 1,500
伴僧  1人につき 50,000 50,000
雑費  使用線香・ロウソク代 750 1,500
計 ¥322,300

※ 価格については応相談


てな具合に。

プレビューだとズレてないんだけど、なんかアップすると数字等がズレる謎( ・ω・)


ま、ソコは目を瞑っていただくとして、そうすれば包む方は悩まなくて済むからね?
受け取るほうは証拠が残ってしまったりして算盤のガチャガチャが利かないかも、だけど。