総合受付にオニーサンが居たので、昨日のことを詫びたらば、
本人スッカリ忘れており、お互いに「(・ェ・) 」状態で見つめ合う結果に。。
さて、プールに行ったら、既に水に浸かってた常連父ちゃんに手を振られる。
寄ってって挨拶がてらモノ申す。
私:「昨日いらっしゃらなかったですよねー?」
父:「昨日?…来たよ」
私:「え?何時ごろいらっしゃいました?」
父:「オメ、そんげに俺に会いてかったんけー(・∀・)?」
私:「やッ、玉そろばんを持ってきてみたんですよぅ(ウソww)」
そんな常連父ちゃんがニヤニヤする隣のコースで
「ハーハーハー!!」と間延びした笑い声が聞こえてきます。
丁度コースの案内板の死角となっており、姿は見えなかったのだけれど、
笑い声の主は校長先生デシタ orz
そんな校長先生のバタフライは何故水しぶきが隣のコースまで影響してこないのか!
校長先生と同じコースでバタフライをしてる父ちゃんの隣のコースを歩きながら、
水の上からだけど観察するとはなしに、観察…校長先生に見惚れてたダケだけど。
前者と校長先生の違い。
それは、斜め横目線で見たところ“腕”と“指先”。
バタフライ父ちゃんは60度くらいの角度まで腕を広げ、
水を叩きつけるようにバシッ、バシッと泳ぐので、隣のコースまで水が撥ねる。
校長先生は30度くらい(あくまで目感です)の腕の広げ方で、
指先をL字に曲げ、蟷螂みたいに指先から水に突っ込んでいきます。
後者のパターンだと、隣を歩いていても水を被ることはなく、
また泳いだあとのシブキの波紋も穏やかです…流石に「0」ではなかったネf(^_^;
そんなプールタイムの前に、更生保護の質問事項の回答をいただいておりました。
先生にお尋ねしたのはρ(・・。) の5つ。
【質問】
① 収容所に入っているヒトの作業報奨金は誰が決めるのか。
労働ではないので、最低賃金法は採用されませんからね?
② 収容期間中に生活保護の申請をする方の割合。
③ 高齢等に伴い、作業困難な場合でも等しく作業報奨金が出るのかどうか。
④ 収容所内での代表的な作業とその単価について。
⑤ 医療刑務所で受ける医療行為や収容期間中に大病をしたときの医療費について。
【回答】
① 法務大臣が決める。
いまだったら谷垣さん、でしょか。。
② 0。
「最低限度の生活」は少なくとも収容所内で満たされているため。
入所前に生活保護を受給していた場合でも、収容期間中は生活保護の支給が止まる。
…ところで収容所内って健康で文化的なんかな( ・ω・)
③ 等しくは出ない。
働かないと出ない。
作業量に比例するかどうか等の詳細は略(公には言わないでおきます)。
④ 最寄刑務所の場合、バケツを作ったりしている。
単価については別紙プリントが配布され、10段階に別れているけれど
1日8時間働いて20日作業をしたとしても4~5,000円/月程度。
⑤ 無料。
…てことは、保険の利かない治療も受けられるのかしら??
ザッとこんな感じだったのですが、フト思う。
つまらない犯罪に手を染めて収容されたエヌ氏(87歳・♂・痴呆気味)。
収容所内での作業を何度教えて貰っても覚えられず、
時間はかかっても製品にならないモノばかり作ってしまうので、報奨金も乏しい。
それでもナントカ額に汗して働き、出所の目途が立つのだけれど
妻には先立たれ、子どもたちにも其々の生活があり、行くあてもない。
エヌ氏の居住予定地には更生保護施設がないけれど、満期になったので退所。
ポケットには作業報奨金5,200円があるのみ。
幸いにして気候も暖かな安定した日々で、独り「退所祝い」と、居酒屋で飲食。
寝るところは無いので、公園のベンチで休む。チョッと背中が痛いけど。
このときのエヌ氏の残金、1,000円。
翌朝、コンビニでおにぎり2ヶを購入。
公園に戻って飲み放題の水と、買ったおにぎりを摂取。
その日の朝食はオワリ。
エヌ氏は思う。アレ?俺、アサメシ食べたっけ??
再びコンビニに行き、おにぎり2ヶと肉まん1ヶ、ロング缶のビール1本購入。
そして三度目のコンビニ行き。
会計のときに思う。アレ?!お金がない!誰かに盗まれた!!!
アイツかコイツか、それともヤツか。あ、あの人と目が合った。
あの人が俺のお金を盗ったに違いないと店内で大立ち回り…していたらしい。
なんだか気づけば収容所にリターンしてましたわ、ワシ。
極端な話だけれど、こういうことが起こり得なくはない、と( ・ω・)