学校のホスピタリティ研修時から既に怪しいカンジではあったのだけれど
ヤハリというかトウトウというか、明らかに風邪チック。


一昨日辺りから、うつむくと(*T^T)ズルズルってなって。
だけども花粉症のクスリは内服してますし、ヘンだなーって。


明日はプールのある施設が休館日ですので、
学校から帰ったら耳鼻科へ( ・ω・)ノゴー♪だな。


思へば、風邪で耳鼻科に行ったのは今年の1月28日…。
うんまぁ、意味は特にないけれどもね。



そんなワタクシの体調はドーデモよくて、本日ミスドで趣味の勉強をしてたのですよ。
休日というのは存外腰掛けてドーナツを摂取する方が少ないので、
一見メーワク行為に見えそうで、実のところ席はガラ空き
という…。


そんなガラ空きなテーブル事情なので、どこに座ろうがヨリドリミドリなのに
幼きオナゴ様2名を連れた男女が、ワタクシの隣のテーブルに腰掛けて話している。


一家の議題は、どうやら今夜の晩飯のメニューについて。


娘1:「ねー、今日の夕御飯はなぁに?」
母 :「今日は卵かけゴハンにしよっかなー」
娘1:「えー…そんなのヤダー」
母 :「じゃあ、何がいいの?」
娘1:「私、ラーメンがいい。ママの作るカップ麺が一番美味しいもん」
母 :「じゃあ2番目は?」
娘1;「2番目が卵かけゴハン。」
娘2:「ママが買ってくるスーパーのオカズも美味しいよねー」
娘1:「うんとねー、3番目はママがレンジで温めてくれる冷凍食品が好きー」
父 :「いま、ドーナツ食べたもん。夕飯なんて食べなくても腹減ってねーろ」


耳に自動的に入ってくる情報とは言え、ここのご家庭で
実際に母親が手づくりしてる食事って2番目の卵かけゴハンゴハンだけでは??


ヨソのご家庭のこととは言え、こういう食生活をしてる家が多いのだとしたら
そりゃ政府も躍起になって「食育」って言うワナ。。


給食だけで栄養素が補えているとは到底思えない。
便利な世の中は、子どもたちの身体を添加物で蝕んでいくということでもあるのか?


ウスラ侘しい話を耳にしたものです...( = =) トオイメ