水泳教室10/10回目な今日。
昨日旅から帰って参りまして、なんとはなしの疲れは残ってゐたのですが、
水にも飢えていたし、最終日でもあるので、心残りのなきよう教室へ( ・ω・)ノゴー。
早く泳ぐ版のクロールの水のかき方も教わったけれど、
(バランスボールにお腹を乗せて家でも練習出来ます、とのこと)
いままで通りの、ゆっくり泳ぐ版の水のかき方でもいいそうなので、
従来通り、のんびりまったり泳ぐ版で行く方向で先生と話し合う。
先生ってば今更に
「yutahaさんって、両方で息継ぎが出来るんですねー!すごーい。
いま、3回に1回で息継ぎされてますけど、慣れたら5回に1回でやるといいですよ。
両方で息継ぎって苦しいからフツウやらないんですけどねーッ」
5ストロークで1回の息継ぎ…数を数えていられるでしょうか…??
そんな教室の放課後。
ホカの参加者の皆さんは来月からの教室にも入られる方もおり、
特別何かあったわけでもないようですが、ワタクシは学校の都合もあって
冬季のように教室に入って通うことも難しくなることから、先生に居残りをお願い。
主にタッチターンのコツが掴めるまでと、平泳ぎの足について看てもらう。
平泳ぎはスル気がないのだけれど、先生が「yutahaさんならスグに出来ますよ」と
根拠のない話をされるので、付き合ってみたっつーかネ。。
案の定「足首が柔らかいと“煽り足”になるのでー」と言われる。
背泳ぎは誰かを叩いてしまう恐れがあり、バタフライは周囲に波浪警報が発令され、
平泳ぎだって、その気はないのに横オヨビ後者を蹴ってしまうことがあり、
どうやらワタクシのいまのクロールが一番周囲にご迷惑をお掛けしないようで、
ていうか、存在感薄すぎて平泳ぎに蹴られ、隣のクロールに叩かれ…する模様。
全然関係ないですけど、水の中をクルリを一回転する遊びを常連マダムとやってたら
勢いでプールの床タイルで右足薬指の先を擦ったらしく、鈍痛が。
あがったときに見てみたら、肉が抉れてなくなってました。
そりゃ出血が止まらないわけだ( ▽ )o〇O
スタッフさんより絆創膏を貰って帰ってきたけれどもね 。