そんなこんなで気づけば水泳教室も今日で4/10回目。
教室終了後、ストローク中に顔を横に向け終わってしまう息継ぎ方法について
一緒の「はじめてコース」教室だけど結構泳げる、例の教えてくれるカレに
今日も今日とて「教えて」「見てください」とお願いしまくる。
結局、腕を戻すのと同時に顔も水面に戻してしまうので
「それじゃ苦しいでしょ、さっき先生も言ってたけど顔はスグに戻さないと」と
注意されるんだけど、水飲んじゃうか、口をあける前に潜しちゃうかになる。
リズムが合わないことをするのだから、ドラム叩くのと訳が違うっていうか。
苦戦しているワタクシのキモチなぞご存じないままに、先生ってば
「yutahaさんはお上手だから、1年後には平泳ぎとバタフライをマスターしてる筈ですし
そしたら3、4年後には個人メドレーとか。水泳指導員を育成するコースもあるので、
まだお若いし、後進育成の為にも子ども達に水泳を教えてみては?」て。
ちょっ( ・ω・)つ゛待てや、先生。
“お若い”と仰ってもワタクシ、多分絶対先生より年長ですし、
有閑マダムが暇つぶしに泳ぎに来てるわけでもないんスよ?
そもそも平泳ぎをスル気が無いからなぁ( ▽ )o〇O
先天性両足股関節臼蓋形成不全で左足に特に脱臼癖があるし。
幾ら、そんなに足を広げないでも平泳ぎって出来るんだって!と言われても
スル気が無いから習う気もなし。
況やバタフライをや。
あげなドッパンドッパンと両サイドに水しぶきをかけまくって嫌われる上に
自らの体力消耗度合いも結構ありそうな泳ぎ、誰がスルかぁ!って話デスヨ。
そして決定的なのは、内臓を全部出して洗って戻す開腹手術を2回行ったことによる
基礎的体力の欠如、というのが大本にあってデスネ。。
それとこれとは関係ないところで、地道な水遊びが功を奏したか、
妊婦腹が解消されてきて、横から見ても臨月じゃなくなったそうな。
ハバは相変わらずあるにはあるそうですが…筋肉、ついてきてるのカシラ( ・ω・) ?