今日から『水泳教室はじめてコース』に入門。
10回に分けて、クロールで25m泳げるようになることを目標とします、と謳っており
利用者マダム達からも「顔を水に漬けるところから始めるから大丈夫だよ」と言われてたのに!
イザ始まってみると、教室の大半は以前にも同じコースで学んだ方々で、
それを知ってか知らずか、先生ってばワタクシにとっては想定外のことを仰る。
「クロールで25mから50m以上。背泳ぎも25m以上泳げるようにします」
そして初っ端で皆さん戸惑う中、色んな要素をエイヤ!で詰め込む。
辛うじてその場は皆さん、前のヒトのやってるのを見よう見まねでナントカするのですが
あとで自主トレで大広間に残ったオジーに「教室、どうですか?」と尋ねると
「進むのが早すぎてナニ言われてるかサッパリわかんね。
俺、足が沈むスケ教室に入れば教えて貰えると思って入ったてがに
“皆さんお上手ですよー”で、何も言ってくれねろー?ダメなんねー、俺」
てな具合に、程よくションボリする返答が。
それで理解する( ・ω・)
いきなりレベルの高いことを求められるので、当初は誤魔化せても
後々個人差が出てくるときに、先生の進捗状況に合わせられるヒトと厳しいヒトが出てきて
その結果、同じコースを何度も参加せざるをえなくなる、っつーことのようです。
過去にも参加したことのあるという父ちゃんが話してました。
「1回の欠席はマダついていけるんだよ。2回以上休むとモウ駄目だね!」
いまは良くても、後半が難しそうでございます(;^_^A
全然関係ないですが、本日90歳スイマーを拝見致しました( ・ω・)ノ☆