タイトルと中身は必ずしも一致しない例。
今日のセンセーはお父さん監視員さん。
熱血指導のお陰で、スピードは相当速くなったとキレイなオネーサンも認めるほど。
でもまだ「金魚みたいな蹴り」なんだって( ´Д`)
もっと強く蹴っていいんだよーって言われても
近隣へご迷惑をかけたりしてやしないだろうか?とドキドキしながら周囲を見渡すと
なんと、ワタクシがいる3レーンくらい自由に使えるコースに他の人の姿あるなし。
大広間でボッチ。
すっごいゼータクしてたんだなーって思うと同時に
流石に1時間20分ヒタスラに金魚化してジャボジャボするというのも疲れ、
息もゼコゼコ。身体も段々言うことを利かなくなってしまったので水から出る。
お父さん監視員さん。
「筋がいいよ」
「続けると腰の辺りがスッキリするよー」
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
褒めて伸ばすタイプなのかもしれないけれど、チョッとモチが上がります。
「(監視スタッフの)皆さんのお陰です」と答えると
「いやいや、アンタの努力だよー」て!
ただ、お父さん監視員さんとキレイなオネーサンの話とを総合するに
ブレスさえCLEARすれば、あとはそんなに面倒なことはなさそうな感じ( ・ω・)
ビート板と別離するのは25m.を一切の息継ぎナシで行けるようになってから。
【お父さん監視員】
いっそビート板を使わないでバタ足をした方が、息継ぎの練習に入りやすい。
【キレイなオネーサン】
ここに関してのみ、どっちやねーん( ・ω・)つ゛ デス。
本日のボランティア先で、いままで話したことの無いメンズスタッフさんが
「yutahaさんの家って、車で5分10分のトコ?」
「yutahaさんって…」
「yutahaさんは…」
(○'ω'○)ん?
ワタクシは貴方のお名前を存じ上げませんが、なんでそんなに声かけしてくださる??
珍しいこともあるものよ、と思うと同時に彼の中で何があったのか
チョッと気になってみたりもしました( ・ω・)