折角買ったので、書けるところだけは書いておこうと

エンディングノートをポチポチ書き始めてみました( ・ω・)ノ☆


うんで、協は丁度両親が在宅してたので

そういえば墓を買うとか、墓地を買ったとか言ってたなーって思い出して

墓地の地番や管理者を書くべく訊きに行ったワケですよ。


私:「お墓買ったって、言ってたよね?その地番を教えて欲しいんだけど」

父:「なんだ?そんなのも宿題なんか?」

私:「ううん、エンデキングノートにお墓について書くページがあるから」

父:「墓なんて7月頃完成予定でマダないぞ?ナニをそんなに生き急いでるんだ?」

私:「そんでも管理者とか、ナニ霊園とかわかるのでは?」

父:「知ってるけど今年の7月に出来るってんだから、それまで待てや」

私:「ハーイ、んじゃ7月完成予定って付箋貼っとくサ」

父:「そういえば向かいの××さんも、いつ死ぬかワカランつってクルマの中に

   延命治療は一切しないでくださいって紙を入れてあるそうだぞ」


うん…延命に関しては別に書くページがあるんですよ。

ただ要介護になったときと葬儀のときの財源をどうやって引っ張ってくるかってのを

書いててスッゴク悩んでしまった。。


むこう5~6年とかってんなら、ある程度数字を出せなくもないけど

何年後に要介護になり、そのとき意志伝達が出来る状態じゃないと難しいよなーっとか

その頃の自分の収入源ってどれだけで、介護費用にどの程度必要なのか。

また要介護度や身体状況によって使えるサービスも異なってくるので

自分がどうなるのかサッパリ予想がつかない現状

チョッとココは書けないなぁ…って往生しちゃったf(^_^;


葬儀のときに流したい音楽を書き連ねてみたけど

特に葬儀も希望してないから、反映されないよねと思ったり

介護が必要になったときの食の好みなど欄に書ききれないほどに要望のある自分に驚いたり。


自分の過去を洗って、オノレの性格の傾向と適性を知る方法があるけれど

自分の将来を考えて、オノレの性格と傾向を考えさせられることもあるのねって(o´艸`)