ほっっっっっっんと、すいません。。
夫が貯めてた(?)ギザ10や500円札、その他小銭をイツマデモ部屋に置いておいても邪魔なので
どーすっかなーって思ってた矢先、いつ加入したんだか覚えのない
JA共済の、とある払込証明が前住所に届いたものが転送されてきまして
されば、その共済証書の裏書書換えをしに農協さ行くべ。
行ったついでに小銭ごと預けてくるべ、と何故か突然輪をかけた田舎モノと化して我行農協。
今日は所謂ゴトー日ですけん、通常の金融機関なら混み合っておるのであろう。
そんな空気を一切読まず、ジャラジャラドサリと複数の入れ物に入った小銭を窓口へ…。
私:「すみません、幾らあるんだか分からない程の小銭なのですが預け入れて貰っていいですか?」
嬢:「大丈夫ですよ^^(用紙を出して)通帳の番号とお名前のご記入をお願いします」
2箇所のご記入を済ませて、「すんません、コレトこれと、コレモ…」とザラリザラリ。
数えて貰ってる間に、共済の窓口で裏書の書換えを済ませ暫し待機。
「もう少し時間が掛かりそうなので他の用事を足してきてもいいいですよー」とも言われたけれど
その後回りたいルートを考えると、また戻ってくるのが面倒なので、そのままボケッと待機。
少し待ったら呼ばれまして、通帳と共に返された一言。
「また頑張って貯めて持ってきてくださいね」
正月早々お手数ばっかりおかけしまして、ほっっっっっっんと、ごめんなさい。
ありがとうございます、助かりました、お世話様でしたと何度も頭を下げて農協を後にしました(;^_^A
それでも9,799円になりましたワー。
その足で役場へ行って、転籍届で一旦実家本籍に戻したものを
復氏届で謄本を取り寄せるときなどに実家両親と一緒に載るよう手続きをば。
転籍届ですと亡くなった夫と2人の名前が載りますが
復氏届ですと夫の出番なしに実家両親とワタクシという並びになるのだそうでございます。
本籍地自体は転籍届を出したときに実家と同じにしたので警察には行ってないです。
チキンなので、その辺役場のヒトに確認してみました( ・ω・)ノ