(*゜・゜)ンッ?

Wikipediaの「池上彰の20世紀を見にいく」の放送リスト、間違ってないか???

掲載されてるリストに基づいて録画したのを8回、4放送分DVDにダビングしてるのですが

なんか順番がヘンになってるので、ひょっとして要修正か…?


嗚呼めんどくせぇwwwww(ノTдT)ノ


あ、今日のプール水温は30.5℃

いつもと同じですね。

でも、本日の最高気温が8.3℃だったので、そういう意味ではプールの中は非常に温かかったです( ・ω・)ノ☆


サテ、夫が亡くなって丁度1年経過した訳ですが

父がオモムロに「そういえば俺は○○さん(夫ね)と普通の話をしたことがないなぁ…」と言い出した。

すかさず母が「あたし“結婚を前提に”って言ったのを覚えてるよ」とフォローめいたことを言ったつもりが

父ってば「その話も俺が水を向けたから彼が言ったのであって彼から自発的に俺と話したことはないだろが」と。


そうしして「おまえは、どんな風にしてあんな話さない人と結婚生活を送っていたのだ?」となり。


確かに彼は自発的に話さないヒトではあったけれども

コチラからの声かけの中で選択肢を複数用意し

①にしますか②にしますか③にしますかそれとも④にしますか、どうしますかと一気に言って

返事がないので⑦にしまーす的な感じで、本人の主張のないのをいいことに

あたしが好き勝手やってたダケー、と言ったら両親は苦笑してたけどね(^^ゞ


でー、話はタイトルの問題になってくるのですが

皆さん、どういったタイミングで結婚指輪を外されるのでしょうか。


亡夫のしてた結婚指輪は焼かれた後もそのままに出てきたので

あちらのお母さんが「あの子のなの♪」と後生大事に左手中指にハメているのですが

ワタクシはと申しますと、特に思い入れはないのだけれど(だって本人じゃない人がハメてるんスよ?)

指輪をしていることによって、指のむくみ状態がワカルので

そういう意味合いで現在重宝してるのですが、いつまでもソレでいいものなのでしょうか( ・ω・)


一緒に介護の勉強をしてたクラスの人で妊娠してた婚約者が彼の目の前で自殺したとかしないとかで

「俺はミボージンですから…」と言ってたヒトが居たのだけれど

彼は左手の小指に指輪をしてたのですよ 。


それが何の指輪かは知らないケドね。

だって彼のほうから「あなたとは関わりたくないです!」って一方的に宣言されて

朝「おはようございます」って挨拶してもシカトされるくらい嫌われてたからネヽ( ´ー`)ノ


話がそれてしまったけれど、指輪を外すキッカケとかそーゆーのって

皆さんどこの、どんなタイミングで決めるのかなーって


そんだけ^^