災害ではないけれど、持病の悪化というのは突然やってきます( ・ω・)ノ


明方、なんだかダリーなぁ…って思ってたら冷え込みのせいか

就寝前より対策をしていたにも関わらず、腸管の動きが止まってしまいました。


それでも、この病気と関わるようになってから随分長ぅございますから

自分なりの対策のパターンというのが幾つか既に出来ておりまして

今回の場合ですと、クスリの服用はせずとも

腸管を休め、ヒタスラ水分を摂取することで徐々に動いてくるもの、と判断し

当座の絶食をば。


胃袋はスゲー腹へってるんですけど、存外本日長引いておりまして

でも、チョッと動きそうな気配もすることから様子を見てますが

折角昨日プールに行けたのに、今日モウ休みカヨ。。とガックリきてるのでございますのよ 。



【MEMO】


もうすぐ絶滅するという紙の書物について


ウンベルト・エーコ

ジャン=クロード・カリエール

工藤妙子 訳

阪急コミュニケーションズ


本は著者のあと編集者がチェックし、更に校閲が事実関係までチェック。


電子書籍は国際標準が確定していない。

日本の電子書籍を買っても規格が国際標準でなかったり、日本独特の基準だったり。

5年10年経って規格が入れ替わると前のものが読めなくなる。

電子書籍や電子データには、そういう可能性がある。

→紙は残る。


色々な本と照らし合わせ、本当はこのあたりと形作る。