台風15号の影響なのか、今日のプールは非常に空いておった。
その水温、本日も30.5℃。
外気温がギリギリ20℃程度だったので、あったかく感じましたねぇ( ▽ )o〇O
サテ、月曜でしたか?
例によって池上彰氏の現代史講座を、その日はリアルタイムで見ており
手元に書き付けるものが何も無かったことから慌てて裏の白いチラシを探し
そこに講義概要をメモしたりしたものの、いかんせん慌てて書いていたので
後になって読もうにもナニガナニヤラ…?なところもあって
忘れないうちに、とキチンとノートに纏めるべく落ち着ける環境のところへ行く前に
ちょっと欲しい本などもあったことから、そこの近くの書店へ( ・ω・)ノゴー☆
購入目的だった本を片手に店内をウロついてると、ゴーカイジャー本?おもちゃ?に目が留まる。
ゴーカイジャーって、1回しか見たことないけど(それも途中だけ)気になるところがメニーメニー。
特に明らかに超合金ロボとなったときに炸裂するデッカイ手裏剣とか
あーゆーの、1つ幾らするんだろ?発射の際にかかるマシンへの負荷は…?とか
気にしだしたらドーニモナラン疑問がむくむく。
それはソレとして、最近戦隊ものに目覚めてきた甥。
家庭では番組を見せてないのだけれど、保育園という集団生活の中で自然と覚えてくるようなのですね?
ところが彼は関心を引くためでもなんでもなく、ただただ無意味にその辺の人を叩いたり
言葉と認識できない言語をゴニョゴニョ繰り返したりと
多動なところもあるし、ちっと発達障がいなンじゃね?って思わないでもなかったりするフシがあるので
迂闊に攻撃グッズになりそうなゴーカイジャーの武器的なものは差し上げられないので
さりとてシール絵本なんて渡そうモンなら家の中が大変なことになること必至ですから
ボタンを押すと起動音やら攻撃音やらヤラレタ音とかが出るオモチャ本に目が行き、購入に至る、と。
なんも持ってないと、それこそ仲間ハズレにされないとも言い切れないからね!
自分の子どもじゃないのに、彼の教育には結構テキトウに熱心だったりするオバチャンでした( ̄∇ ̄*)ゞ