亡夫の一周忌法要のご案内が本日届きました。


ンガ、その法要日時を見て、チョイぶったまげ!


夫が亡くなったのは去年の11月21日だったように記憶しているのですが

一周忌法要ってば10月9日に執り行うそうで、11月の下旬だと少し寒いからかしらん?とか

何故その日取りにしたのか全然ワカランけれども、まぁその日になったんだわねぇ…。


結婚式の出欠のご案内だったら

「この度はおめでとうございます、喜んで出席させて貰います」とかナントカ

返信用のハガキに添えるものなんだろうけれど、法事のご案内の場合

そういった“一筆啓上申し上げます”的なのって、どう書くんでしょかね( ・ω・;)?


配偶者の場合、幾ら包んで行かねばならんのかとか

全然経験がないだけに解らず、いまから往生しておりますです。。


葬儀のとき、四十九日のときの日記を見返すも、そこら辺何にも書いてないんだよね 。

慶弔記録を見ても少なくとも四十九日法要には包んだ形跡はないのだが…。


困ったァ…。