明日発送とかいう話ではあったけれど、年2回ある去年の秋に1点足らずで涙を呑んだ検定試験。
福祉住環境コーディネーター2級の合格証が本日手元に届きました( ・ω・)ノ☆
建築士だった亡夫が何度チャレンジしても合格することの出来なかった、この資格。
てゆーか、建築士がこの資格を取得したからって仕事に全然関係してこないらしいんだけどね 。
ワタクシのような一般人が取得したところで、それこそ意味はないし
業務としてはケアマネのヒトがやってしまうことが殆どなので
実際の用途としては使い道のサッパリない資格ではあるのだけれど
それでも今後の方針として在宅介護がmainになってゆくわけで
介護保険制度・福祉・住宅施策、疾病や建築、福祉用具と多岐に渡って細かく学習する機会というのは少なく
資格としては役に立つことは無いだろうけれど、
知識としては物凄く掘り下げるものなので、知ってて損はしないというか
ムシロ今後福祉の仕事をしようとする人には受験するしいないは別としても
学んだ方がより色んなことに目が行くし、理解も深められるであろうと思うのでありますね?
内容はホント下手なヘルパー研修とかより濃いので(理念や実技的なものじゃなく)
福祉に興味のある方は勉強するだけでも意味があると思いますよ~…て、
今日はプールの後に手術をした友達のお見舞いに行ってきて
そこはかとなく疲れているので文章乱れまくってますがご容赦くださいますよう
お願い申し上げますですm(_ _"m)ペコリ