昨日今日と立て続けに『受容』を学校で学習。


昨日は疾病に対する本人の『受容』

今日は認知症に対する家族の『受容』


( ̄へ ̄|||) ウーム

なかなかダイレクトな話題で良いぞ。

とか言いつつも連日だと流石に神経の方が参りやすくなってゐる。


疾病に対する『受容』では、最期まで『受容』しないまま旅立つ方も多いようだけれど

認知症に対する家族の『受容』では割と何度か混乱・割り切りを繰り返してるうちに、そのレベルに達する模様。


ボチボチ御主人タマが“告知”されて半年になるわけですが

その頃と比べてADL(日常生活動作)がどの程度変化したか纏めてみてはどうか?と提案。


多分彼は『受容』していないだろうし、そういうヒトに『受容』を強要する訳にはいきません。

まぁ、なんていうか…辛いんだけど、どこかヒトゴトな感じのようなので

こんなこと書いてるワタクシだって実は『受容』出来てないからこそ、どうしていいやら日々考えているわけであり…。


ナニ言ってんだか解んないですよね。

実際自分もナニ書いてんだかわかってないです。


わかってることは連日学校の勉強に追われ、余暇を楽しむ時間がないこと。

仮に隙間時間が出来ても、苦しんでるヒトが傍にいるということで一切気が抜けない、ということ。


神経だけは確実に消耗しているのに、全然痩せないという哀しい話で今日はオシマイ。

テスト勉強しなきゃ…来週もテストだ。


そして第四週は2回テストが飛び石であるという…((;゚Д゚)ガクガクブルブル