昨日学校でベッドメイクを習ったので、早速ベッドではないけれど
自分ん家の煎餅布団でシーツ交換の練習をば。
学校で、我らのチームは全体的にピッチリ綺麗に比較的早いシーツ交換(畳み方も含めて)が出来たらしく
先生も「専門学校生や福祉大学の学生さんがやるより…我々現場の職員がやるよりキレイに仕上がってて
非常に理想的です。シーツに皺が少しでもあると褥瘡の元になるので…それにしてもコレハ上手ですね」と
大変褒めてくださいまして、そのまま休み時間も一心不乱にコツを忘れないよう、朝からお帰りの時間まで
苦手な角度、ピッチリ・キッチリ徹底練習してヒタスラにシーツを敷いてはがして畳んで敷いて…て。
そんな昨日の成果を早速夕べ自宅の煎餅布団で試したわけですが
若干勝手が異なるものの、それでも今朝になって「(・∀・)ほう、流石にキチンとやるとこうなのか!」と
ンマーそんな感じで、通常であれば朝になれば乱れているシーツも、全然崩れることなく就寝前と変わらぬ状態。
なんでもそうだけどコツというかノウハウというものをキチンと知っていて実行することが出来れば
非常に簡便に過ごせるものなのかもしれないなぁ( ▽ )o〇Oなんて思った今朝。
…て、明方まで試験勉強してたんで、朝と言っても7時とか、そんなくらいだけどね(^▽^;)