青銅製日本一、総丈7mの越後胎内観音を観て来ました( ・ω・)ノ
これは、昭和42年の羽越水害で亡くなった方の冥福と国土の安全を祈る観音像。
境内には帰林殿、薬師堂、仁王殿、鐘撞堂も建立されており、
この「帰林殿」の中に“童女石”と言われる人面石があります。
この石の表面に、水害で亡くなられたとかいう女の子の姿が浮き出てるので
人面石と言われてる訳ですが、どーして その写真がないかというと
写そうとしたら生で観るより、ウスラぼんやりとしか見えなかったので断念。
心霊モノを軽々しく扱ってはイカンですね、ヤハシ(^^ゞ
【羽越豪雨-wikipedia-】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E8%B6%8A%E8%B1%AA%E9%9B%A8