春ドラマ“CHANGE”、今日で最終回ですね。
寺尾聰とMADONNAの歌以外観てた目的はないのですが
前回の火山灰を被ったキャベツを食べたシーンなぞ
かいわれ食った大臣、牛肉食った大臣、ハム食った知事など
あぁ居たナー、なんて思い出してみたり( ▽ )o〇O
食べることで安全性を強調してみたり
配ることで特産物の美味しさを知って貰ったり(宮崎の知事とか)。
大昔、いまほどに「食の安全」てのを謳ってなかった気がする。
逆に ほうれん草をママレモンで洗ってから茹でます、なんてのを
割と平気で料理番組でも流してたような気もする( ・ω・)
まぁ、洗剤の“洗い方”のトコに書いてあるのかもしれないけれど
そいや食器用洗剤の取説なんてシッカリ見たことがない。
ワタクシはやってないのですが、どこかの家の食卓では
洗剤やハイターで野菜を洗って食べるのが当たり前であり
付け合せかなにかについてくるキャベツについて
「なんか今日のキャベツの千切り、泡立ちがいいね」なんて
夕食時の団欒で語られてないとは決して言い切れないのであります。
皆さんのご家庭では、どの程度「食の安全」を意識されてますか?
【カツ丼を そのまま投入出来るトートバッグ】
サテと、今日の晩飯は何にすっかな 。
寺尾聰とMADONNAの歌以外観てた目的はないのですが
前回の火山灰を被ったキャベツを食べたシーンなぞ
かいわれ食った大臣、牛肉食った大臣、ハム食った知事など
あぁ居たナー、なんて思い出してみたり( ▽ )o〇O
食べることで安全性を強調してみたり
配ることで特産物の美味しさを知って貰ったり(宮崎の知事とか)。
大昔、いまほどに「食の安全」てのを謳ってなかった気がする。
逆に ほうれん草をママレモンで洗ってから茹でます、なんてのを
割と平気で料理番組でも流してたような気もする( ・ω・)
まぁ、洗剤の“洗い方”のトコに書いてあるのかもしれないけれど
そいや食器用洗剤の取説なんてシッカリ見たことがない。
ワタクシはやってないのですが、どこかの家の食卓では
洗剤やハイターで野菜を洗って食べるのが当たり前であり
付け合せかなにかについてくるキャベツについて
「なんか今日のキャベツの千切り、泡立ちがいいね」なんて
夕食時の団欒で語られてないとは決して言い切れないのであります。
皆さんのご家庭では、どの程度「食の安全」を意識されてますか?
【カツ丼を そのまま投入出来るトートバッグ】
サテと、今日の晩飯は何にすっかな 。