世の中には良い汗と悪い汗があって、悪い汗かどーかを確認するには
汗をかいたときに500円玉をヒタイに貼り、定着すれば悪い汗で、硬貨が落ちれば良い汗なのだそーで。

前者をベトベト汗、後者をサラサラ汗と一般に言うようです。

ベトベト汗をサラサラ汗にするには、運動などをして汗をいっぱいかくこと。
冷房に頼り過ぎないこと(エアコン設定温度は外気-5℃)等。
また、胃袋には温度を感じるセンサーがないので
冷たいものを摂取するときは、口の中で噛んだり転がしたりして
存分に口内限定で冷たさを堪能してから飲み込むのが良い
のだそうで。

熱中症予防に内臓から冷やすのが効果的、と作業現場でアイスを食べさせられたこともあったけれど
そうして、そう言ったヒトはビールをウグウグ飲んでたけれど
あれは体にとって あんまし良くない行為のようなのでありますね?

でー、ベトベト汗ってーのは目に入ると沁み、口に入るとしょっぱいので
「おぉ、自分の体からこんなに塩分が!」と驚くこともあるかと思いますが
それだけミネラルが欠乏してる訳でございまして、それはそれで体に対してヨロシクナイ。
とまぁ、そんな風に言えなくもない訳で。

んじゃ、ミネラルを摂取すればいいのですな?と早合点しがちになりますが
世の中には化学を学ばれた方なぞは特にご存知のように、摂取しないほうが良いミネラルもあります。


以下、その主たる例(ttp://www.doovey.com/ganbanyoku/より引用)。

アルミニウム
 【症状】食欲不振、息切れ、吐き気、筋肉痛、言語障害、胃腸障害
 【原因】アルミ鍋、アルミホイル、歯磨き粉、胃腸薬、ふくらし粉など

カドミウム
 【症状】脱毛、貧血、食欲不振、血圧上昇、神経過敏、腎・肝臓障害
 【原因】タバコ、排気ガス、メッキ工場、合成樹脂製品など


 【症状】貧血、不安感、めまい、骨や筋肉の痛み、頭痛 
 【原因】ガソリン、ヘアダイ、陶器、絵の具、古い水道管など

水銀
 【症状】うつ状態、皮膚炎、眠気、しびれ、情緒不安定、腎・肝臓障害
【原因】魚介類、農薬、化粧品、アマルガム(銀歯)、予防接種など

砒素
 【症状】疲労、手足の灼熱感、胃腸障害、知覚障害、皮膚障害
 【原因】汚染された水、魚介類、殺虫剤、畑の除草剤 など

ニッケル
 【症状】無気力、疲労、下痢、不眠、皮膚炎、量が多いと発癌物質に
 【原因】タバコ、マーガリン、メッキされた金属 など

ちょっ 砒素て!
どっかのカレー作ったシロアリ駆除の家のカーチャンが亭主に飲ませてたとか言うアレですか?

物騒な話が出たところで癒しを求めてみましょうか。
【美しい滋賀の風景…でも最後は ひこにゃん】


ンマー、ケツ論がないのは毎度のことです( ・ω・)ノハイ。