スゲー久しぶりに「ゲゲゲの鬼太郎」を見ました( ・ω・)ノ

やー、ズイ分見てないと、古来よりのマンガと言えど進化してるので驚きです。

ネコ娘なぞ今風アニメ典型な面構えになってるし、
「妖怪横丁」なんてゆー、積極的に通りたくない商店街っぽいのまで出来てる始末!

郵政民営化で“妖怪ポスト”も御用済みなのか
ピンチに遭った妖怪が鬼太郎の元へヘルプを求めに行ってるしw

それにしても鬼太郎ハウスってのは、どんな構造になってるんでしょうか。

玄関入ってスグ茶の間。以上!的間取りっぽいのに
目玉のオヤジが茶碗風呂に入ってることから、台所のようなものもあるのであろうし
上水が通ってれば下水も通ってるだろうからトイレもあるハズ。
それらの配管等合わせて、全てあの木の幹の内部に集約されてるのであろうか、と思うと
耐震性も気になるけれど、建築認可はキチンと下りてるのか?と疑問に思ってみたり( ・ω・)

そんなコトは兎も角、驚いちゃいましたよ。
今日の敵、中国妖怪“チー”。

なんなんスか、イマドキ語尾に「~あるよ」て!

ちょっ 流石にそりゃねーだろ( ・ω・)つ゛ と
テレビに突っ込み入れかけましたよ、いやホントに。


キチンとお墓参りする 彦根の良いにゃんこ には関係ないお話デス♪