あげてました
あおい 複雑な花弁の 不思議な花です
花のことを考えていて
お華の先生が好んで花材として使ってた花を
思いだしたんだけど 名前が・・・・
なんだっけ??
うーん さて どうやって探そう?
形 ・・・ 花火みたいだった気がする
ハデだったと思う
蔓のある葉っぱ? 茎?
香りはなかったはず ← 関係ないか・・・
まずは
花火みたいな花 ・・・ ない
あ ユリ科だったかも
ユリ科 ハデな花 ・・・ あった (・∀・)

画像お借りしてます^^
ね? 花火みたいでしょ? ハデでしょ? ね?
葉っぱの先がくるくるってなってて 絡むの^^
ん? ハデな酔っ払い?? 笑
グロリオサリリー です
探し方って個性出るし どこから攻めるか?ですよね?
けど^^ ぐーぐる様って どこからでも なにかしら
欠片をそっと教えてくれる
そう ユーチューブ様も・・・ね^^
探しモノが早く見つかるようになった分
見つからない苦悩を経験することが少なくなって
糸口を懸命に探す楽しさもなくなったよね
「なんだっけ?」から「あ あれだ!!!!」の
あの瞬間の あの感覚って めっちゃ楽しいし
感動よねーーー^^
辿り着けずに うなってる時間を「もったいない」なんて
思わない余裕ももちあわせたいねー
・・・一番ジタバタするクセに 笑