朝のうちにと思ってたのに、うたた寝してたぁ
なので、西に向いての画像は超逆光です
あしからずぅ
こんな看板を目印に細い道を登坂します

そしてこんな野原に車を停め・・・野原とはいえ傾いてます

振り返るとこんな景色が

(順番が逆だな)帰りはこんな感じを徒歩でくだります
車?通りますけど・・・助手席に誰かいてほしいかな

超逆行


このテントが店舗です 小さくお店のロゴが見えるかな
空が近いでしょ?

取り扱ってる豆のリストと紹介がこれです

店舗の向かいの家の呼び鈴でお店の方を呼び、テントの中で試飲の珈琲を淹れていただきます
沸騰したお湯をガラスのポットに移し(湯音を下げるためですね)、プレスで淹れる珈琲です
手間のちょいかかる所作を目の前で見せてもらいながら、あれこれと話がはずみました
3年くらい前に配達してもらったことがあり、そのあたりを伝えると苗字を覚えてくれてて・・・(まあ、ちょい変わった苗字だし)
珈琲と水、湯音の関係や、良い珈琲の見分け方、味覚の原点・・・などなど
小1時間あれこれと思い出話なんかしながらゼータクな時間を過ごさせていただきました
夕飯のあと、早速淹れてみました
多めに落としておいて、今朝また飲んでみて・・・
いやな味のないすっきりした後味と、ノドを通るときにそのまま鼻に香りが抜けてくのがいい感じです
すっかり足が遠のいてたお店だけど、やっと再訪することが出来て、道も覚えました(笑)
ここを紹介するスイッチ押してくれたあなたに感謝
