今日は久しぶりにツーリングについてのブログネタです。和歌山といえば、大阪市内はもとより、神戸や京都市内からでも行きやすいツーリング先ですよね!(^^♪
ツーリングの目的地として有名なのは、高野山や龍神温泉、白浜といったところでしょうか。加えて先日、紀勢自動車道(南紀田辺~すさみ南)が無料区間の自動車専用道路として開通し、すさみ町や本州最南端の串本町へ行きやすくなりましたので、関西各県から非常に行きやすくなりました。とくに、田辺~すさみ町の南に位置する江住には以前は1時間以上かかっていましたが、それがわずか30分でいけるようになりました。しかも、すさみ南IC出口の近くには大きな道の駅があり、休憩を取りやすくなっています(*^^)v
ちなみに、白浜町とすさみ町は、先ごろ発売されました、ダイハツ・キャストのCMの舞台ともなっておりますので、CMでも使われたきれいな景色を見に来るのもいいかと思います。
以上の高野山、龍神、白浜、すさみ、串本は、一般の観光客にとっては世界遺産であったり、温泉や景色、特産品をお目当てに来る場所となっているのですが、バイクのツーリングはそれだけが目的なのでしょうか?もしくはそれだけを目的としてバイクツーリングに出かけるでしょうか?
多くのライダーにとって、それは無いと思います。重要で楽しみにしてるのは、バイクに乗ることであり、運転を楽しむことだと思うからです。
では、上記の目的地への行き方(ルート)ととしては、阪和自動車道を通ったり、国道42号線を通ったり、高野山~龍神では国道371号線を通り行くことが多いかと思います。
しかし、一度は行ったことがある方ならご存知だとは思いますが、それらの道って、結構交通量が多かったり、渋滞してることが多くありませんか?(^_^;)
しかも、42号線は海沿いで追い越しがしにくかったり、区間によっては信号が多くて逆にストレスがたまったりしてしましそうですよね(-_-;)
そんな感じの一般的な道ですが、和歌山県内で気持ちよく走れる、道そのものを楽しめるルートはどこでしょうか?
いろいろあるでしょうが、私のオススメは国道424号線です。有田市から龍神へと抜ける道で、ツアラーにとっては穴場のルートです。龍神に着いたら、そのまま中辺路向いて抜ける道も、これまたオススメです。もしくは、田辺市内向いて峠を越えて行くのもいいですね(゜-゜)
ちなみに、オススメする理由ですが、交通量が他の道に比べてかなり少なく、道はゆるやかなカーブが多い、ゴミも少なく路面がスムーズだからです。加えて景色も実は良いんですよ(*^^)v
とくに、道の駅・しらまの里~道の駅・龍 游の約28kmはオススメ出来る道です!大阪市内方面からのルートは、しらまの里でググれば出てくると思います(^^)
そのルートの次は、龍神中辺路間の道が、そんな感じでオススメですね~。
関西圏内のみなさま、今度のシルバーウィークのツーリング先にいかがですか?(ツ)/
以下はそのルートに関する写真です
こんな感じの道沿いです。日本一のヤッホーポイントだとか。景色、良いです。
これがしらまの里です
こんな感じの道の駅です
道の駅 龍 游です
こんな建物がありまして、食事処もあり、休日はバイクも多く停まってます。
次回の更新は10月10日午前0時過ぎを予定しております。しかも、内容はマフラーのカスタムについてです!お待ちしております♪