2013年型Ninja250にスライダーは是か非か(新型Ninja250 フレームスライダー) | 新型Ninja250(EX250L)/ニンジャ250(2013)のブログ!カスタムにツーリング、そしてサーキットも。

新型Ninja250(EX250L)/ニンジャ250(2013)のブログ!カスタムにツーリング、そしてサーキットも。

主に2013年発売のNinja250について、カスタム等々に関することを書いてます。Ninja250そのものだけじゃなく、カスタムパーツについてもインプレを自分のわかる範囲で書いていこうと思います。

 今回の記事は珍しく写真なし。さて、早速なんだけど本題に入ろう。バイクを新車で買って大切に乗ってる方の多くは、万が一の転倒に備えてフレームスライダー(レーシングスライダーとも言う)の装着を考えられた方も多いはず。今回は新型Ninja250だけでなく、Ninja250R用のフレームスライダーのことも交えて書いていこうと思う。

 そもそも、フレームスライダーってなんだろう?スライダーって名前のとおり、走行中に転倒した際、そのエネルギーを滑らせることにより分散させ、車体へのダメージを軽減させるというもの。幅は左右から数センチ程度カウルからはみ出たような形で、地面と接触する部分は摩擦抵抗の少ないジュラコン製でできている。そのジュラコン製のスライダー部分を固定する方法はいくつか方法があり、①フレームのねじ穴に直結する方法、②小さなプレートでいくつかのねじ穴でフレームに固定する方法、③エンジンの横にフレームを前後に横断するプレートを設置し固定する方法がある。また、装着する際カウルに穴あけ加工が必要なものもある。

 おおざっぱに①~③の例を挙げたが、Ninja250では①と②があり③は無いように思える。一方Ninja250Rは①~③すべての種類がある。

 では、実際に付けていれば安心なんだろうか?イメージとしては、走行中に転倒してもカウルやタンクを守ってくれそうだけど、どうなんだろうか。

 結論から言えばそんなことは無い。むしろ悪化させてしまうことだってある。これはどういう事かと言うと、スライダーとはいうなれば突起物で、滑らかなところでは問題はなくても、公道ではキャッツアイや側溝、ヒビやうねり、くぼみといった突起物が引っかかりやすい状況がたくさんある。

 そんなところにスライダーが引っかかるとどうなるか?運が良くてスライダーの先が折れる、運が悪いとフレームがめくれあがったり、曲がってしまいフレームが一発アウトになることも・・・。

 では、公道と比べるとはるかに滑らかなサーキットではどうなんだろう?実は、これもダメ。これは自分のまわりで起きたことなんだけど、サーキットで3台転倒しまった。、2台はスライダー付、1台はFRPカウルのみという内訳。被害状況は、まずスライダー付はカウルの両面がやられてしまった。え!?って思われるかも知れない。これはどういうことかと言うと、サーキットとはいえ多少の路面状況の変化があるし、グラベルもある。それにスライダーが引っかかり、なんと車体が跳ねてしまったのだ!

 いくら摩擦抵抗の少ない素材でできてるとは言え、削れて地面が直接カウルと接触、その上もう片面はグラベルで攻撃されていまった。それも、2台とも両面やられてしまっている。一方、FRPカウルのみのNinja250Rはカウルの表面がけずれてしまったぐらいで、そんなにダメージが無かった。こんな経験から、自分のNinja250にはフレームスライダーは入れてない。


 じゃあ、どんな使い方をする人にはフレームスライダーをオススメできるんだろうか?それは、街乗りやのんびりツーリングされる方。フレームスライダーはポテゴケや立ちゴケには非常に大きな効果を発揮するからね。例えば、Ninja250Rで立ちゴケしまった人は、マフラーと反対側だったから、フロントのウィンカーが割れただけで済んでいた。


 もし、装着するとすればどこのメーカーがいいんだろうか?新型Ninja250の方はわからないけど、おそらくトリックスターのものがスライダーの位置を考えると良さそうに見える。そして、Ninja250Rの方は間違いなくアグラスのレーシングスライダー。アグラスのレーシングスライダーはごついので、なかなか折れないし、しかもサブフレームのかわりになるから、車体の剛性も上がるらしい。ただ、Ninja250RでST250Fのレースでチャンピオンとった方はスライダーは付けていないけどね^_^;


 そんでこれは自分の経験なんだけど、バリオス2に乗ってた時にフレームのねじ穴に直結させるフレームスライダーで、サーキットで転倒したら折れっとんだ(笑)結局意味はあったんだろうか。


 フレームスライダーにはメリットもあるし、デメリットもある。そして役立つ時もあれば役に立たない時もある。それと自分のNinja250の使用状況を考えて、装着するかどうかを考えてみてはいかがでしょうか(^-^)