会社組織やチームの生産性を低くする要因は、「思い違い」や「勘違い」だと思う。
人間は思い込みの生き物だから。本当に勝手な思い込みをする。
上司と部下、経営者と社員が、思い違いや勘違いが多いと、
成長しない、不平不満が多い、悪い辞め方をする、ということが起こる。
いかに仕組みが優れていても、人が働かなければ、生産性は上がらない。
その解決方法はとてもシンプルで、
「伝えること」と、
「聴くこと」。
このふたつができていない。
夫婦でもよくある問題。人間は意識して努力しないと、できなくなってしまう生き物なのかもしれない。
ただし、習慣化すれば当たり前のようにできるようにもなる。
「コミュニケーション力が大切」というのは、何の疑問も持たないほど陳腐で当たり前の言葉だけれど、
そもそもコミュニケーション力とは、なんの力なのか?
論理的に伝える力とか、YESと言わせる力とか、
そういうのが本質なんじゃない。
そんなこと当たり前のことなのだけれど、それを重視しているように見えることが多々ある。
コミュニケーション力とは、なんの力か、という答えを見い出すには、
『コミュニケーションの目的』を知ると良い。
「コミュニケーション力」というと、
コミュニケーションの仕方、手段ばかりに目がいきがちで、
ロジカルさとか、交渉術とかを身に付ければ、いいコミュニケーションがとれると思う人が多い。
そんな本ばっかりだ。
でもそれは大いなる間違いだ。
コミュニケーションの目的は、伝えることでもなければ、解らせることでもない。
相互理解でもない。それは手段。
本当の目的は、『合意の形成』。
だからコミュニケーション力とは、合意を形成する力ということになる。
お互いが納得できる答えを見い出し合意すること。
「言ってることは正しいけど、この人と一緒に仕事するの嫌だ」となるのは、
どんなに正しいことを言っていても、わからせても、コミュニケーションの力は低いことになる。
つまるところ、心の問題が存在する。
お互いの合意を形成するためには、
自分の要望をちゃんと知って伝え、相手の要望をちゃんと知って理解し、
お互いが幸福な未来を形成する道を創るということだ。
交渉術だって、実はこういうこと。
どっちが正しい、どっちが勝ちというのを作るようなコミュニケーションではいけない。
決して机上の空論ではない。
上司と部下が、こういうコミュニケーションが取れている会社は、たしかに存在している。
そして、生産性も、成長性も高い。
■□━━━━━━━━・・・・・・・‥‥‥‥………
[夢や志を持つ経営者、リーダーへ]
自分の特徴や原因、また具体的な正しいやり方が理解でき、すぐに改善、実践できる!
■□━━━━━━━━・・・・・・・‥‥‥‥………
夢や志を持つ人のための、未来を切り拓く心を整えるLINEマガジン
ブログの最新記事のお知らせや、LINE限定記事を配信します。
世の中に革命を起こす事業家、自由に生きて感動を生み出すアーティストが、
望む未来を切り拓くメッセージをお届けします。
登録お待ちしてます!

もしくは、ID検索で @llb5429p
==============
メンタルコーチングのクライアント募集
「できるかできないかじゃなく、やりたいんだ!」 という夢を持つ
わがままな人の、わがままな想いを叶える。
アドラー流メンタルコーチングが、あなただけの道を切り拓きます。
こんな人のサポートをします。
◆ 世界を良くする新しい価値を作ることに挑戦する事業家や経営者
◆ 無理だと言われることに挑戦してる人
◆ 人に感動や喜びを与えることに挑戦するアーティスト
メンタルコーチングとは、教えたり指導したりするものではありません。
良質な自問自答によって、潜在能力が発揮する心の状態をつくります。
困難を乗り越える勇気、限界を超える力、生み出す創造性を引き出します。
詳細のご案内はコチラ
夢や志を持つ人のための、未来を切り拓く心を整えるLINEマガジン
ブログの最新記事のお知らせや、LINE限定記事を配信します。
世の中に革命を起こす事業家、自由に生きて感動を生み出すアーティストが、
望む未来を切り拓くメッセージをお届けします。
登録お待ちしてます!

もしくは、ID検索で @llb5429p
==============
メンタルコーチングのクライアント募集
「できるかできないかじゃなく、やりたいんだ!」 という夢を持つ
わがままな人の、わがままな想いを叶える。
アドラー流メンタルコーチングが、あなただけの道を切り拓きます。
こんな人のサポートをします。
◆ 世界を良くする新しい価値を作ることに挑戦する事業家や経営者
◆ 無理だと言われることに挑戦してる人
◆ 人に感動や喜びを与えることに挑戦するアーティスト
メンタルコーチングとは、教えたり指導したりするものではありません。
良質な自問自答によって、潜在能力が発揮する心の状態をつくります。
困難を乗り越える勇気、限界を超える力、生み出す創造性を引き出します。
詳細のご案内はコチラ
◎メンタルコーチングのセッションのお申し込み、お問い合わせはコチラ。
==========================
【10年後に後悔しない働き方 適性診断】
テクニックではない本当に必要な大切なこと20問
「いまの現状を打破し、理想の未来へ一歩前進する」ことが体験セッションでできます。
===================
■■ 講座のご案内 ■■
<参加者の声>
(ベンチャー企業 代表取締役)
素晴らしい内容でした!アドラー心理学のエッセンスを、明日から職場で使えるコミュニケーション上のヒントに落とし込んで教えていただきました。そして、なにより自分を勇気づけることの大切さを教わり、心が楽になりました。攻撃的になること、相手を決めつけることをやめ、相手に判断をゆだねる関係性を意識して毎日を過ごしていきます。
(研修会社 代表取締役)
アドラー心理学の、特に「勇気づけ」を軸にした講義は本当にためになりました。
講師の、実体験をもとにわかりやすく解説されていたので、内容はとても実践的でマネジメントに即役立つものだと思いました。また、最後に、「自分ができること」として、課題設定までできたことはとても良かったです。有意義な2時間でした!
(初回限定1万円で体験可能です)ぜひお気軽にどうぞ。
===================
■■ 講座のご案内 ■■
信頼に基づき人を伸ばす、本当に強い組織を作りたい経営者、リーダーのための、本質的で使える心理学、コミュニケーション方法が学べる講座です(限定8名)
<参加者の声>
(ベンチャー企業 代表取締役)
素晴らしい内容でした!アドラー心理学のエッセンスを、明日から職場で使えるコミュニケーション上のヒントに落とし込んで教えていただきました。そして、なにより自分を勇気づけることの大切さを教わり、心が楽になりました。攻撃的になること、相手を決めつけることをやめ、相手に判断をゆだねる関係性を意識して毎日を過ごしていきます。
(研修会社 代表取締役)
アドラー心理学の、特に「勇気づけ」を軸にした講義は本当にためになりました。
講師の、実体験をもとにわかりやすく解説されていたので、内容はとても実践的でマネジメントに即役立つものだと思いました。また、最後に、「自分ができること」として、課題設定までできたことはとても良かったです。有意義な2時間でした!
==========================
【10年後に後悔しない働き方 適性診断】
テクニックではない本当に必要な大切なこと20問