「サポートを得ることが大切なのはわかるけど、上司が忙しくてヘルプを出せないときは、どうしたらいいですか?」
という質問があった。
恐らく、上司の忙しさの問題ではなく、
あなたならどう答えますか?
こう回答するのは正解だと思います。
「部下をサポートすることが上司の仕事だから、遠慮なく助けを求めて良い」
とか、
「上司が忙しいのは当たり前。質問するタイミングや、質問の仕方を学ぼう」
間違っていないでしょう。
そして、こうして部下は伸びなくなっていくのだと思います。
こう回答したところで、この質問をした人が上司の力をうまく活かすことができるようには
ならない。
少なくとも可能性は低い。
この質問の背景、裏側に目を向けなくては、本当の解決はない。
この質問の本当の意図が存在するはず。
上司を信頼していない。
多くの場合そうだ。
だから、方法論の話はまったく意味を為さない。
だってその相手(上司)が好きじゃないんだもの。
仕事なんだから、好き嫌いで仕事するな!っていう人いるけど、
好き嫌いを我慢している人よりも、
好きっていう気持ちが強い人の方がパフォーマンス高いでしょう。
翼くんの、ボールは友達みたいに。
ちょっと違うか。
人と人として信頼関係を作ることが必要だということ。
なぜなら、人が力を発揮するのは、状態によるから。
組織力、チームワーク、個人の成長を育み、伸ばすには、
信頼関係の存在があると圧倒的に強い。
信頼とは、信じて頼れるということ。
理解されている。
いざというときに頼りになる。
本音を言える。
こういった安心感を感じさせるあり方、姿勢。
それが人の潜在能力を発揮させることになる。
あと、もう一つ大切なこと。
それは、あなたが信じるべきだということ。
上司だから、部下だから、ではなく。
信頼する関係が必要だと気づいたあなたの方から、
信頼をつくることをやってみようよ、ということ。
自分ができるということ。
理想は自分で作れるということ。
誰か次第ではなく。
■□━━━━━━━━・・・・・・・‥‥‥‥………
3分でわかる!【10年後に後悔しない働き方 適性診断】
テクニックではない本当に必要な大切なこと20問
==============
ベンチャー経営者、事業家、アーティストのための
創造性を引き出し、理想を切り拓く力が最大化する心をつくる
3分でわかる!【10年後に後悔しない働き方 適性診断】
テクニックではない本当に必要な大切なこと20問
==============
ベンチャー経営者、事業家、アーティストのための
創造性を引き出し、理想を切り拓く力が最大化する心をつくる
世の中を変革する人、世界を感動させる人の心を整え、
その夢を実現するパートナーになります。
◎メンタルコーチングのセッションのお申し込み、お問い合わせはコチラ(初回限定1万円で体験可能です)
「現状を打破し、理想の未来へ踏み出す」ことが体験セッションでできます。
ぜひお気軽にどうぞ。
===================
■■ 講座のご案内 ■■
強い信頼がある組織を作る経営者、リーダーとしての本質的で使える心理学、コミュニケーション法を!(限定8名)
<参加者の声>
(ベンチャー企業 代表取締役)
素晴らしい内容でした!アドラー心理学のエッセンスを、明日から職場で使えるコミュニケーション上のヒントに落とし込んで教えていただきました。そして、なにより自分を勇気づけることの大切さを教わり、心が楽になりました。攻撃的になること、相手を決めつけることをやめ、相手に判断をゆだねる関係性を意識して毎日を過ごしていきます。
(研修会社 代表取締役)
アドラー心理学の、特に「勇気づけ」を軸にした講義は本当にためになりました。
講師の、実体験をもとにわかりやすく解説されていたので、内容はとても実践的でマネジメントに即役立つものだと思いました。また、最後に、「自分ができること」として、課題設定までできたことはとても良かったです。有意義な2時間でした!